検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 9件 / 研究者番号: 30217616
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
ジャイロイドとソフトマター準結晶の分野融合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
ジャイロイド
/
ソフトマター
/
準結晶
/
コンピューターシミュレーション
/
物性物理学
研究開始時の研究の概要
本研究では、国際共同研究と国際研究交流を通して、ジャイロイド構造とソフトマター準結晶という複雑なソフトマター構造について、ソフトマターとハードマター、数学、物理、化学、生物、工学という異なる研究分野を横断する分野融合的発想のもとに研究を遂行し、マルチスケールなジャイロイドと準結晶の普遍性を探究する。
...
2.
ソフトマター準結晶と準周期タイリング理論の革新的展開
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
準結晶
/
ソフトマター
/
結晶学
/
分子シミュレーション
/
タイリング
/
物性物理学
研究開始時の研究の概要
本研究題目「ソフトマター準結晶と準周期タイリング理論の革新的展開」では、ソフトマター準結晶の分子シミュレーション研究から得られた新しい準周期タイリング「青銅比タイリング」をさらに拡張し、革新的な準周期タイリングの理論を構築する。結果として周期的結晶と準周期的結晶(準結晶)の新たな統一的見方を提供し、
...
研究成果の概要
黄金比に基づく10回対称ペンローズタイリング、白銀比に基づく8回対称タイリングが1970年代から1980年代にかけて発見され、1980年代に実験的に発見された金属準結晶の数学的基礎を与えた。それから40年余り新しい金属比の準結晶タイルは発見されなかったが、本研究では、代表者が創成した学術分野「ソフト
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (1件 うち国際共著 1件、査読あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件 うち国際学会 7件、招待講演 5件) 備考 (5件)
3.
ソフトマター準結晶と複雑結晶のデザイン-ソフトマター結晶学の創成
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
ソフトマター
/
準結晶
/
ジャイロイド
/
極小曲面
/
物性物理学
/
結晶学
/
分子シミュレーション
/
自己組織化
/
凝縮系物理学
/
フォトニック結晶
研究成果の概要
黄金比に基づく10回対称Penrose Tiling、白銀比に基づく8回対称Ammann-Beenkerタイリングが1970年代から1980年代にかけて発見された。これらは1980年代に実験的に発見された準結晶の数学的基礎を与えている。研究代表者は、別宮、Ziherlらとこれらのタイリングの系列で3
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件 うち国際共著 3件、査読あり 5件、オープンアクセス 3件、謝辞記載あり 3件) 学会発表 (32件 うち国際学会 14件、招待講演 9件) 備考 (7件)
4.
ソフトマター3重周期極小曲面の構造と物性の理論的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
ソフトマター
/
3重周期極小曲面
/
ジャイロイド
/
タイリング
/
アルダー転移
/
空間群
/
高分子
/
極小曲面
/
膜
/
ブッロク共重合体
/
コロイド
研究成果の概要
平面にビリヤード球を並べると、1つの球のまわりに6つの球が並ぶ。この構造は電子、原子から始まり、コロイド球、界面活性剤や高分子が作る構造に至るまで普遍的な規則構造として知られている。球状ウィルスのように、正曲率曲面である球面上の規則構造もよく知られている。しかし、ポテトチップのような馬の鞍型(負曲率
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件) 学会発表 (30件 うち国際学会 3件、招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (7件)
5.
結晶の対称性と極小曲面に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
幾何学
研究機関
奈良女子大学
研究代表者
松澤 淳一
奈良女子大学, 自然科学系, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
極小曲面
/
ジャイロイド曲面
/
アルキメデスタイリング
/
双曲平面
/
Schwarzの3角群
/
テータ関数
/
Schwarzの三角群
/
空間群
/
三角群
/
離散曲面
研究成果の概要
ソフトマターや多孔性物質など,ナノスケールの物質の界面として現れる3重周期的極小曲面上に,分子配置として存在する双曲的アルキメデスタイリングに関する基礎理論の研究を,数学および物理学の立場から行った.特に,Schwarzの極小曲面およびSchoenのジャイロイド曲面上のタイリングを詳しく調べた.また
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 2件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件 うち国際学会 5件、招待講演 2件) 備考 (1件)
6.
ソフト準結晶-準結晶の普遍性と新物性の理論的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
物性Ⅱ
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
(E)金属
/
準結晶
/
物性理論
/
ソフトマター
/
高分子
/
シミュレーション
/
コロイド
/
タイリング
/
ジャイロイド
研究概要
結晶形成には引力は必要なく,剛体球ポテンシャル(斥力)だけで結晶形成するという Alderらの発見は 1957年の発見当時大きな驚きをもたらした。本研究によって,剛体球の外側にステップ状の斥力を付加した単純なハードコア -ソフトシェル模型で, 10回, 12回, 18回対称のさまざまな準結晶が生成さ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 9件) 学会発表 (56件 うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (8件)
7.
多元高分子配列ナノ空間物質の構造設計と物性理論
研究課題
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
近畿大学
(2009)
京都大学
(2008)
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
配列ナノ空間
/
物性理論
/
高分子構造・物性
/
自己組織化
/
フォトニック結晶
/
ブロック共重合体
/
準結晶
/
ソフトマター
研究概要
研究題目「多元高分子配列ナノ空間物質の構造設計と物性理論」の研究目的は、多元高分子による全く新しい配列ナノ空間構造を設計構築すること、およびその新規物性の理論研究を行うことであった。特にコロイド結晶では作成できない充填密度が低いダイヤモンド構造創製の成果を世界に発信し、物性発現として未来のデバイス、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)
8.
高分子準結晶の発見-新準結晶の構造と物性の理論的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
物性Ⅱ
研究機関
近畿大学
研究代表者
堂寺 知成
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2007 – 2009
完了
キーワード
(E)金属
/
準結晶
/
物性理論
/
高分子構造・物性
/
自己組織化
/
フォトニック結晶
/
ミクロ相分離
/
アルキメデスタイリング
/
ブロック共重合体
研究概要
古典結晶学で許されない回転対称性を持つ「準結晶」の発見は20世紀後半の物質科学上の大発見の1つであるが、その発見は合金系であり、高分子系では準結晶のような複雑な構造は発見されていなかった。本研究計画において研究代表者ははじめて高分子準結晶を発見し、さらに理論研究を推進することによって、金属(ハードマ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (18件 うち査読あり 17件) 学会発表 (38件) 図書 (4件) 備考 (2件)
9.
準結晶の塑性変形-転位を含む構造転移のシミュレーション
研究課題
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
金属物性
研究機関
放送大学
研究代表者
堂寺 知成
放送大学, 教養学部, 助教授
研究期間 (年度)
1994
完了
キーワード
準結晶
/
塑性変形
/
フェイゾン
/
ランダム タイリング
/
コンピューター シミュレーション
研究概要
1 金属学の常識として、大変形には転位の介在が必要とされる。しかし、本研究の過程において、転位に関わりなく、準結晶特有のフェイゾン欠陥のふるまいそのものが、大変形に本質的役割を果たしうることを発見した。従って、研究の焦点を、準結晶中の転位から、フェイゾン欠陥のふるまいに軌道修正した。