検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 6件 / 研究者番号: 40580668
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本文学
研究機関
大阪大学
研究代表者
飯倉 洋一
大阪大学, 文学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
人的交流
/
上方文壇
/
妙法院宮
/
小沢蘆庵
/
真仁法親王
/
堂上
/
地下
/
六帖詠藻
/
古典学
/
場
/
光格天皇
/
摂津名所図会
/
絵本太閤記
/
近世文学
/
高橋図南
研究成果の概要
本研究は近世中後期の上方文壇に注目し、漢詩文や和歌和文という雅文芸を中心に、その文芸の生成を、人々の繋がりと〈場〉に注目して、総合的に考察した。特に漢詩文や和歌和文の生成の〈場〉の様相を、俗文芸や絵画やその他の諸芸との関わりも考慮に入れつつ、具体的に明らかにし、ともに「学び」ともに「戯れ」ることで生
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (29件 うち国際共著 2件、査読あり 5件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (32件 うち国際学会 12件、招待講演 10件) 図書 (5件) 備考 (1件)
2.
近世中期の有職家・神道家をめぐる学芸ネットワークの研究―神村正鄰を中心に―
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
日本文学
研究機関
大阪大学
研究代表者
勢田 道生
大阪大学, 文学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
近世
/
有職学
/
神道
/
有職
/
人的交流
/
近世中期
/
文献流通
/
書物流通
/
国文学
/
思想史
/
宗教
/
儀礼
研究実績の概要
病気療養のため1年間休職した。そのため、研究実績はない。
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
3.
近世における南朝史享受をめぐる歴史資源の流通と人的交流についての研究
研究課題
研究種目
特別研究員奨励費
研究分野
日本文学
研究機関
大阪大学
(2015)
皇學館大学
(2013-2014)
研究代表者
勢田 道生
大阪大学, 文学研究科, 特任講師(常勤)
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
歴史叙述
/
南朝
/
思想史
/
史学史
/
国学
/
有職学
/
近世
/
史書
/
大日本史
/
大日本史賛藪
/
伝本研究
研究実績の概要
本年度は主に、『大日本史賛藪』の歴史叙述の特徴、および、『神皇正統記』との関連から見た南朝史受容の諸様相について検討を行った。
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち謝辞記載あり 1件、査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)
4.
有職家高橋宗直とその門弟についての研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
日本文学
研究機関
大阪大学
研究代表者
勢田 道生
大阪大学, 文学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2013-03-31
中途終了
キーワード
近世文学
/
歴史研究
/
有職学
研究概要
本年度は主に、高橋宗直の著述の伝本調査と、高橋宗直の門弟・津久井尚重の歴史研究の様相について研究を行った。
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)
5.
金剛寺所蔵典籍の集約的調査と研究―聖教の形成と伝播把握を基軸として
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本文学
研究機関
成城大学
研究代表者
後藤 昭雄
成城大学, その他部局等, 元教授
研究期間 (年度)
2011-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
金剛寺
/
寺院資料
/
聖教
研究成果の概要
本研究は大阪府河内長野市の真言宗寺院金剛寺所蔵の聖教の全体的調査を目的としたが、2007-2010年の科研費による成果を継承して、より精度の高い調査研究を目指した。その結果として、先に作成した仮目録を再度現物と照らし合わせて点検し、本目録として完成させた。貴重典籍の精査は『宝篋印陀羅尼経』『清水寺縁
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 1件) 学会発表 (13件 うち招待講演 1件) 図書 (1件)
6.
近世成立の南朝関係の史書に関する文献学的・史料論的研究
研究課題
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
日本文学
研究機関
大阪大学
研究代表者
勢田 道生
大阪大学, 文学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2010 – 2011
完了
キーワード
中世・近世国文学
/
南朝
/
史書
/
文献学
/
歴史学
/
日本文学
/
思想史
/
史学史
/
近世
研究概要
近世成立の南朝関係の史書について、伝本調査を踏まえ、その特徴や影響関係、またこれをめぐる人的交流について検討した。具体的には、『北畠准后伝』と神戸能房編『伊勢記』との関係について検討し、『北畠准后伝』も能房の作であり、その内容は作者能房のアイデンティティ意識を強く反映していることを明らかにした。また
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)