• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 60454641

表示件数: 
  • 1. 計量的分析のための15世紀朝鮮語形態素解析済みコーパス構築:仏教諺解を対象に

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分02060:言語学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    須賀井 義教 近畿大学, 総合社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 朝鮮語史 / 形態素解析 / コーパス / 計量的分析 / TEIガイドライン / TEI / 言語学 / コーパス言語学 / 朝鮮語学
    研究開始時の研究の概要 本研究は15 世紀の朝鮮語文献,特に仏教諺解について形態素解析を行い,コーパスとして構築することを目的とする.形態素解析においては,形態素解析エンジン「MeCab」(めかぶ)を用いる.本研究では15 世紀朝鮮語文献のうち,仏教諺解の『月印釈譜』(1459年刊)および『法華経諺解』(1463 年刊)を ...
    研究成果の概要 本研究では,オープンソース形態素解析エンジン「MeCab(めかぶ)」を利用して15世紀朝鮮語を解析するための辞書を構築し,代表的な文献である『月印釈譜」の形態素解析を行った.構築した解析用辞書は約1万項目が収録されており,この辞書データはオープンソースソフトウェアとしてインターネットで公開した.さら ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (1件)   備考 (3件)
  • 2. 韓国語リーダビリティを活用した読解学習支援システムの構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分02100:外国語教育関連
    研究機関 山口県立大学
    研究代表者

    林 ひょん情 山口県立大学, 国際文化学部, 教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 韓国語リーダビリティ / 読解学習支援システム / kReadability / 内容言語統合型学習(CLIL) / CLIL / 「kReadability」
    研究開始時の研究の概要 本研究は、韓国語学習者が自分の語学レベルに応じて適切な学習用教材をアダプティブに利用できる韓国語読解教育のための学習支援システムの開発を行い、近年社会的ニーズが高まっているCLIL(内容言語統合型学習)を柱とする韓国語教育を飛躍的に進展させることを目指す。そのために、1) 韓国語に特化したリーダビリ ...
    研究成果の概要 本研究の目的は、CLIL(内容言語統合型学習)を柱とする韓国語教育の実践と拡充をめざして、韓国語読解のための文章難易度自動判定システムを開発し、韓国語学習者が自分の語学レベルに応じて適切な学習用教材をアダプティブに利用できるアプリケーションとして実装することである。具体的には、1)韓国語に特化した可 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (29件 うちオープンアクセス 4件、査読あり 18件)   学会発表 (35件 うち国際学会 3件、招待講演 11件)   図書 (6件)   備考 (3件)
  • 3. 自動形態素解析を利用した15世紀朝鮮語解析済みコーパスの構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 言語学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    須賀井 義教 近畿大学, 総合社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 朝鮮語史 / 形態素解析 / コーパス / 計量的分析 / 言語学 / コーパス言語学 / 朝鮮語学
    研究成果の概要 本研究では,オープンソース形態素解析エンジン「MeCab(めかぶ)」を利用して15世紀朝鮮語を解析するための辞書を構築し,代表的な文献である『釈譜詳節』に加え,仏教経典の翻訳である『阿弥陀経諺解』『金剛経諺解』,教化書である『三綱行実図諺解』の形態素解析を行った.構築した解析用辞書は,オープンソース ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)   備考 (3件)
  • 4. 現代韓国語における脱規範的な活用形式の記述的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 言語学
    研究機関 東海大学
    研究代表者

    中島 仁 東海大学, 国際教育センター, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 韓国語 / 言語学 / 朝鮮語 / 活用形 / 不規則活用 / 非規範的 / 脱規範的 / 活用
    研究成果の概要 韓国語は不規則活用をする用言が多い。正しい活用形が国立機関によって定められているが、実際にはそれから逸脱した脱規範的な活用形が非常に多く用いられている。本研究ではその脱規範的な活用形について調査した。具体的にはコーパスから脱規範的な活用形を収集しどのようなパターンがあるのかを調べた。そしてその次に、 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件 うち国際学会 1件)
  • 5. 現代韓国語自動形態素解析のための辞書構築とその応用

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 言語学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    須賀井 義教 近畿大学, 総合社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 韓国語学 / 韓国語教育 / 言語情報処理 / 韓国語 / 形態素解析 / e-learning
    研究成果の概要 本研究では,オープンソース形態素解析エンジン「MeCab(めかぶ)」を利用して現代韓国語を解析するための辞書を構築し,それを研究・教育に活かすためのツール開発および公開を行った.本研究では,約10万5千の登録項目からなる形態素解析用辞書を構築した.構築した辞書は,オンラインのツールを通じて利用するこ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (1件)   備考 (4件)
  • 6. 朝鮮語CALL教材作成技法の開発とその普及

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 外国語教育
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    須賀井 義教 近畿大学, 総合社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード e-ラーニング / コンピュータ支援学習(CALL) / 朝鮮語教育 / コンピュータ支援学習
    研究概要 朝鮮語CALL(Computer-Assisted Language Learning)教材を開発して利用するためのツールや具体的な作成方法を探究し,普及することを目的として,数度にわたる講習会を行った.また,主にインターネットブラウザを通じて利用することのできる朝鮮語CALL 教材を実際に開発し, ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件)   学会発表 (14件)   図書 (2件)   備考 (9件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi