• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー型老年痴呆の臨床経過における画像解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07671052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松下 正明  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70090404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 威和雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00251281)
百瀬 敏光  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20219992)
斎藤 正彦 (斉藤 正彦)  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (30235072)
Project Period (FY) 1995 – 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1996: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsアルツハイマー型老年痴呆 / 臨床経過 / 局所脳血流・代謝 / 課題賦活 / activation study / 病態変化
Research Abstract

東京大学医学部附属病院精神神経科に外来通院しているアルツハイマー型老年痴呆患者のうち、PET,SPECTなどの画像診断がなされている患者を追跡調査した。
安静時の局所脳血流・代謝について測定した結果は、従来得られていたのと同様の結果であった。
重症度と経過に応じ、側頭頭頂葉の血流・代謝の低下に始まり、より重症のものは、前頭葉の血流・代謝の低下にまで至っていた。
血流・代謝の低下の進展は、側頭葉内側からはじまり、頭頂葉、前頭葉と進展していった。
アルツハイマー型老年痴呆患者の症状の変化としては、記憶障害の悪化が主で、観察期間において、著しい状態像変化を示したものはいなかった。
課題遂行時の脳血流・代謝の変化については、まず、正常被検者を対象に、簡単な、繰り返し課題をいくつか選定し、課題賦活時の脳血流画像と、非負荷時の脳血流画像とを比較し、比較的鋭敏にでるものを選定した。
これをもとに、上記追跡患者に施行するための準備を行ったが、予定していた対象患者に施行することが困難となったため、アルツハイマー型老年痴呆の初期と診断されている患者5名に対してのみ上記課題を施行した。
数が少数のため、断定的なことは言えないが、初期のアルツハイマー型老年痴呆患者では、比較的、正常対照者と同様の結果が得られ、特異的な変化は認められなかった。
さらに症例を増やし、中等症程度で、特異的な結果が出るかどうかの確認が必要と思われる。

Report

(2 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi