Project/Area Number |
08266251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松岡 雅雄 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (10244138)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 成人T細胞白血病 / HTLV-I / Fas ligand / アポトーシス / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
1.殆どの成人T細胞白血病細胞にFas抗原が高発現しており抗Fas抗体、Fas ligandを加えることによりアポトーシスを誘導できることが明らかとなった。 2.一部のATL症例(2/47例)ではFas抗原の発現がみられずFas抗体によってもアポトーシスの誘導が起こらないことが明らかにした。Fas陰性のATL細胞はFas抗体耐性であるだけでなくデキサメサゾンなどでもアポトーシスを誘導できず他のアポトーシスの系にも異常があることを示唆された(第55日本癌学会にて発表)。 3.Fas陰性ATL細胞の遺伝子レベルの解析では一例の一方のalleleに5bpの欠損と1bpの挿入がありpremature terminationが起こっており、もう一方のalleleではexon4のexon skippingが起こっていることが明らかとなった。本症例では、このためFas抗原の欠損が起こっていることが明らかとなった(第55回日本癌学会にて発表)。第二例目のFas陰性のATLではRNAレベルでの発現がないことが明らかとなった。 4.Fas ligandにATL細胞特異性をもたせるためHIVgp120とFas ligandのC末端を融合させたキメラ分子を作製した。この分子の発現ベクターをCos細胞にトランスフェクトし、その培養上清をJurkat,ED(ATL由来細胞株)に添加し、アポトーシスの誘導をみた。コントロールのFas ligandと比較しキメラ分子ではアポトーシス誘導能が約1/10まで低下していた。これはキメラ分子がアポトーシス誘導に必要な三量体形成ができないためと考えられた。今後、三量体形成可能なキメラ分子の作製、Fas ligand発現を誘導できる(Tet-on system)ベクターの細胞への導入などの実験を進めていく予定である。
|