• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世建築に付属する飾金具に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08871010
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fine art history
Research InstitutionKyoto National Museum

Principal Investigator

久保 智康  京都国立博物館, 京都文化資料研究センター・研究員(主任研究官) (50234480)

Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords飾金具 / 釘隠 / 引手 / 桃山時代 / 江戸時代 / 七宝 / 彫金 / 錺師
Research Abstract

本研究では、16世紀から19世紀に至る各時期の建築遺構に付属している飾金具の調査を行った。調査を行った主な箇所は次の通りである。仙台/東照宮本殿、日光/東照宮・輪王寺大猷院霊廟、富士吉田/浅間神社本殿、高山/東照宮、滋賀/都久夫須麻神社・勧学院・長浜山車、伊賀上野/天神祭楼車、京都/高台寺霊屋・二条城二の丸御殿・西本願寺・北野天満宮本殿・曼殊院書院・桂離宮御殿及び御茶屋群・修学院離宮中御茶屋客殿・角屋、出雲/日御碕神社。また関連調査として、各地の中・近世遺跡出土飾金具、博物館収蔵の工芸品付属金具なども対象に加えた。
調査にあたっては、やむを得ない場合を除いて金具全点を観察対象とし、技法上から見て建物の建立当初の型式を抽出した。そして各遺構の当初型式の技法と意匠性について、築造年代に沿って検討を行い、以下のような変遷を確認するに至った。
16世紀後半:シンプルな形状で、単純な鍍金もしくは墨差しが基調。彫金は強いタッチで、細部にこだわらず、ダイナミックな意匠表現を行う。
16世紀末〜17世紀初:意匠を凝らした大型釘隠の登場。鍍金と墨差しの組合わせが基調。金具の装飾性が急速に増してくる。
17世紀前半:加飾密度の高まり。技巧の細密化と平準化。彫金のタッチは急速に弱くなる。鍍金・墨差しに加えて七宝により色彩表現が豊かになる。
17世紀後半:金具形状に具体的な器物や文字など様々な意匠が表される。七宝の色種も増えて、効果的な装飾性が試みられる。ただし技巧的には後退の途を辿りだす。
18世紀:揚屋の角屋など特徴的な建物では意匠の新規性は続くが、多くは形式化が進む。18世紀末〜19世紀前半:大味な技巧ながら、立体的な意匠表現が全盛を迎える。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 久保智康: "16-17世紀金具論〜工芸史上の桃山時代評価をめぐって〜" 織豊城郭. 4号. 105-128 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "桂離宮と修学院離宮の引手・釘隠〜十七世紀金具工房の位置づけについて〜" 野村美術館研究紀要. 7号. 1-25 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "角屋の引手・釘隠" 角屋だより. 36号. 2-3 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "城郭・書院のインテリア金具" 色彩から歴史を読む(ダイヤモンド社). 88-91 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "名古屋城本丸御殿の飾金具〜障壁画に付属する引手の分折を中心に〜" ガラス乾板による焼失前の名古屋城本丸御殿(仮題). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "16・17世紀金具論〜工芸史上の桃山時代評価をめぐって〜" 織豊城郭. 4号. 105-128 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "桂離宮と修学院離宮の引手・釘隠〜十七世紀金具工房の位置づけについて〜" 野村美術館研究紀要. 7号. 1-25 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 久保智康: "障壁画付属引手金具をめぐる諸問題" 仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書. 27. (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi