• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世仮名文書の国語史的研究-形容詞・形容動詞の調査から-

Research Project

Project/Area Number 09710300
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

辛島 美絵  九州産業大学, 国際文化学部, 助教授 (60233996)

Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsながし / くわし / 古文書 / 仮名文書 / 形容詞 / 鎌倉時代 / 語彙 / 文体 / なし / おなじ / かしこし / がたし / 書状
Research Abstract

前年度に作成した『鎌倉遺文』の仮名文書にみえる形容詞の語彙一覧をもとに、引き続き高頻度形容詞に着目し、「ながし」「くわし」について考察を行った。主な方法は前年度と同様の仮名文書以外の中古・中世の資料の形容詞との比較、奈良時代から伝わる漢字書きの古文書の用語との比較である。また、前年度と同様に東京大学史料編纂所ほかの施設において原本(あるいはその写真)で表記を確認した。その結果の詳細は、拙稿「仮名文書の形容詞(三)-高頻度形容詞『ながし』-」と「仮名文書の形容詞(四)-高頻度形容詞『くわし』-」に譲るが、(1)「ながし」が契約期間を具体的に提示する役目よりも、古来の祈請用語としての伝統を持つ、契約の確かさを強調する役目を負う伝統的な古文書用語であること(2)「くわし」が内容上、表現・伝達や理解に関わる語を多く持つために仮名文書に必要とされたこと、などが明らかになった。
また、仮名文書の形容詞語彙全体をとおして、<仮名文書は総じて形容詞は少ないこと><仮名文書には文書としての表現形式や伝統的な語彙を重んずる傾向があること><書状は仮名文書あ中では形容詞の量も多く、見出し語の種類も豊かで、その表現には私的性格、相手への配慮、書記された会話文との共通性が伺えること><下達文書・上申文書・証文では、物事を形容する場面は少なく、特に上申文書・証文では、簡潔な表現が好まれること>等が明らかになった。
また、仮名文書における形容動詞の一覧を作成しデーターベースソフトの<桐>に入れ込んだ。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 辛島美絵: "仮名文書の形容詞(三)-高頻度形容詞「ながし」-" 九州産業大学国際文化学部紀要. 12. 1-25 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 辛島美絵: "仮名文書の形容詞(四)-高頻度形容詞「くわし」-" 九州産業大学国際文化学部紀要. 13. 1-14 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 辛島美絵: "仮名文書の形容詞(一)-高頻度形容詞「なし」「おなじ」「かしこし」-" 九州産業大学国際文化学部紀要. 10号. 1-25 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 辛島美絵: "仮名文書の形容詞(二)-高頻度形容詞「〜がたし」、特に「申しつくしがたし」「つくしがたし」など-" 九州産業大学国際文化学部紀要. 11号. 1-19 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi