• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鍼刺激が脳局所血流に及ぼす影響とその神経性調節機序

Research Project

Project/Area Number 12770036
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental physiology (including Physical medicine and Nutritional physiology)
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

内田 さえ  (財)東京都老人総合研究所, 自律神経部門, 研究員 (90270660)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords鍼 / 大脳皮質局所血流 / ニコチン性アセチルコリン受容体 / 一酸化窒素 / コリン作動性神経 / ラット / 前脳基底部 / 大脳皮質アセチルコリン量 / 体性求心性神経
Research Abstract

咋年度までに,麻酔ラットにおいて鍼刺激が大脳皮質局所血流を増加させること,この反応は鍼刺激部位を支配する体性神経を求心路とし,脳内の前脳基底部コリン作動性神経を介することを明らかした.鍼刺激による大脳皮質血流増加反応にはニコチン性アセチルコリン受容体が関与していたが,ニコチン性受容体を介して大脳皮質血流が増加する機序は明らかにされていない.
本年度はニコチンを静脈内投与することによりニコチン性受容体を刺激した際に起こる大脳皮質血流増加のメカニズムを検討した.前脳基底部刺激で起こる大脳皮質血流増加反応には一酸化窒素(NO)が関与する(Adachi et al.,1992).大脳皮質血管周囲にはNO合成酵素(NOS)を含む神経が存在し(Vaucher et al.,1997),このNOS陽性細胞がニコチン性受容体を持つ(Csillik et al.,1998).これらの報告から,ニコチン性受容体刺激により大脳皮質血管周囲でNOが遊離され血管が拡張して血流が増加する可能性が考えられる.そこで,ニコチン性受容体刺激による大脳皮質血流増加にNOが関与するかを検討した.
ウレタン麻酔したラットの前頭葉の大脳皮質局所血流をレーザードップラー血流計を用いて連続測定した.ニコチン性受容体の刺激はニコチンを静脈内投与することにより行った.
30μg/kgのニコチンを静脈内投与すると全身血圧が変化することなく大脳皮質血流が20分以上にわたり増加した.ニコチンによる大脳皮質血流増加はニコチン投与前の約160%に達した.NO合成酵素阻害薬(L-NAME)30mg/kg, i.v.を前投与したラットにおいてはニコチン(30μg/kg)による大脳皮質血流増加が約1/3に減弱し,この血流増加の減弱はL-Arg(300mg/kg, i.v.)投与で回復した.
以上の結果から,ニコチン性受容体刺激による大脳皮質血流増加にはNOが関与することが明らかとなった.

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Uchida, S. et al.: "Nicotine-induced increase in cortical cerebral blood flow is blocked by β2-adrenoceptor antagonists in the anesthetized rats."Autonomic Neuroscience: Basic and Clinical. (in press). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Shimura, M.. et al.: "Reflex choroidal blood flow responses of the eyeball following somatic sensory stimulation in rats."Autonomic Neuroscience: Basic and Clinical. (in press). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Uchida,S. et al.: "Effect of acupuncture-like stimulation on cortical cerebral blood flow in anesthetized rats."Japanese Journal of Physiology. 50. 495-507 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi