• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然の物質への知的好奇心、探究心を高める観察実験とパソコンを活用する教材開発

Research Project

Project/Area Number 15020204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

堀内 弘之  弘前大学, 教育学部, 教授 (80029892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 英興  弘前大学, 教育学部, 教授 (30001861)
Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords理科教材 / 岩石・鉱物・結晶 / 砂 / 岩石薄片 / 偏光顕微鏡 / 光の性質 / 結晶構造 / 理科教育 / 鉱物 / 結晶 / 岩石 / 顕微鏡観察 / 岩石薄片作成
Research Abstract

自然の創造物である鉱物結晶は多様で、それらの形、色の美しさに多くの関心が集まる。また、金属・セラミクス、エレクトロニクス材料、生体が形成する鉱物など身の回りの物質にも関わりが深い。その理解には、物理、化学、生物など広く自然科学と密接に関係しており、理科全般への好奇心・探究心を深めることが期待できる。本プロジェクトでは、自然が創る物質について、子どもたちを指導する側に立つ現職教師、教師志望学生等が関心と理解を深め、結果として、子どもたちに理科好きを持続・発展させる教育へとつながることに期待を込め、多様な鉱物・岩石、岩石薄片の観察像のデータベース化と解説資料の作成を行った。その主な内容は次のとおりである。
(1)主な鉱物約50種、火成岩(火山岩、深成岩)、堆積岩、変成岩に代表される岩石約130種について、それらの標本および薄片の観察像の収録
(2)身近にある鉱物結晶の観察として、浜辺、湖岸、川などいろいろな自然環境で形成される砂、生物が創る鉱物についての観察
(3)簡便な岩石薄片作成の方法とその観察法。偏光顕微鏡観察の原理理解としての偏光の性質、光の干渉と複屈折、多色性の理解のための解説。
本プロジェクトは、これらの成果を核として、今後継続して補強と改善を行うものである。また、実施期間では、主として、資料の集成を中心に行ってきたが、これらを活用するツールとしてのソフトウエアの改善もまた今後の課題であり、
(4)鉱物結晶のもつ巨視的性質としてのシンメトリ(対称)、微視的性質としての原子配列など、指導する側の鉱物に対する知見を深めるための資料の提供も合わせて増強する計画である。
本プロジェクトの遂行に、弘前大学教育学部附属中学校の理科担当教員(工藤昭彦教頭ならびに相馬浩治、大湯由香利、戸澤裕香子の各教諭)が研究協力者として加わった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 2003 Other

All Journal Article (5 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] 自然の物質への知的好奇心、探究心を高める観察実験とパソコンを活用する教材開発2005

    • Author(s)
      堀内弘之, 星野英興
    • Journal Title

      特定領域研究「理数科系教育」,平成15・16年度研究成果報告書 (出版中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] イオン置換に伴うBaZrO_3-BaPrO_3系固溶体の結晶構造変化の追跡2004

    • Author(s)
      堀内弘之, 他
    • Journal Title

      化学系学協会東北大会講演予稿集

      Pages: 139-139

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ペロブスカイト型RRh_3B(R=La,Gd,Lu,Sc)のホウ素不定比および硬さ2004

    • Author(s)
      宍戸統悦, 堀内弘之, 他
    • Journal Title

      化学系学協会東北大会講演予稿集

      Pages: 140-140

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] High-temperature solution growth and characterization of chromium disilicide2003

    • Author(s)
      T.Shishido, H.Horiuchi et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 42,Part1

      Pages: 7292-7293

    • NAID

      10011840091

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 組織2003

    • Author(s)
      堀内弘之
    • Journal Title

      岩石鉱物科学 32

      Pages: 133-137

    • NAID

      10011124627

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] T.Shishido, H.Horiuchi, et al.: "High-temperature solution growth and characterization of chromium disilicide."Japanese Journal of Applied Physics. 42. 7292-7293 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] T.Shishido, H.Horiuchi, et al.: "Molten metal flux growth and properties of CrSi_2"Journal of Alloys and Compounds, Proc.14th Int.Confer.on Solid Compounds of Transition Elements. Special Issue. 6-11 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 菅原孝昌, 堀内弘之, 他: "ペロブスカイト型 RRh_3B(R=La,Gd,Lu,Sc)の合成と硬さの測定"平成14年度東北大学金属材料研究所技術部技術研究報告書. 20号. 29-31 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 千葉努, 堀内弘之, 他: "イオン置換によるペロブスカイト型 ABO_3の構造特性"平成14年度東北大学金属材料研究所研究部共同研究報告書. 209-210 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 堀内弘之(コンビーナ): "組織"岩石鉱物科学. 32. 133-137 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi