• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies in the Applications of Critical Theory to Modern American Drama

Research Project

Project/Area Number 15K02343
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Literature in English
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

OKAMOTO Tasuke  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90523176)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsアメリカ演劇 / 批評理論 / アフェクト理論 / パフォーマンス研究 / ボーダー研究 / 演劇史 / 受容理論
Outline of Final Research Achievements

This study examines, both theoretically and practically, the possibility of applying critical theory to the studies of modern American drama. One of the goals is to document the shift in drama and theater studies away from ontological definitions (i.e., answers to the question "What is theater?") to epistemological or cognitive reflections on what it exactly means that theater "appears to be" theater in the eye of the beholder. As a theoretical framework, this study focuses on the semiotic approaches (in which language and the body in theater, for instance, are mostly regarded as signs that only function as conveyers of meaning) and the problems they face, considering the possibility of overcoming the obstacles by means of performance theory and affect theory.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究において理論的アプローチを全面に出したことにはそれ自体パフォーマンスの効果があり、日本におけるアメリカ演劇研究が作品分析か実践面での議論に偏りがちな傾向に一石を投じる意図があった。アメリカ演劇研究者からは、批判的なものも含めて様々な反応があり、今後模索されるべき研究方法として一定の認知を得たものと評価できる。さらにアメリカ演劇以外の研究者や一般の方々(学生を含む)にとっても、理論的枠組みを共有することにより対話と議論の場をひらくことができるため、社会的、教育的にも研究によって得られた知見を波及させる方法としても有用であることが明らかになった。

Report

(5 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 巽孝之『盗まれた廃墟――ポール・ド・マンのアメリカ』(書評)2018

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Journal Title

      英文學研究

      Volume: 95 Pages: 141-145

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] シェパード劇における表出的アイデンティティ2018

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Journal Title

      アメリカ演劇

      Volume: 28・29 Pages: 35-57

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Scarlet Letter Variations #1: Mutual Percolation Effects between The Scarlet Letter and In the Blood2017

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Journal Title

      言語文化論究

      Volume: 39 Pages: 47-58

    • NAID

      120006343657

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「理論以後」のパラダイム――ラジーヴ・ジョゼフ劇における否定の存在論2016

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Journal Title

      アメリカ演劇

      Volume: 27 Pages: 32-56

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 北米文学における母性とディストピア2019

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      九州大学大学院言語文化研究院主催シンポジウム「現代における揺れ動く身体と言語」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] A Haunted House Named Theater――あいまいなものとしての境界2018

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第64回大会シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Edward Albeeの家族ゲーム――演劇的イリュージョンとしてのホーム2018

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第8回大会シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「アメリカ演劇」の生成――二人のGuillermoによるボーダーランドの再踏査2017

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本アメリカ文学会第56回全国大会シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 主演女優Temple Drake――SanctuaryとRequiem for a Nunに見る「演劇的なもの」2017

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第7回大会シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 初期アメリカ演劇と「ホームランド」の力学2017

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第63回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「記憶の精確な座標」――Guillermo Verdecchia劇における転位と越境2016

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第6回大会
    • Place of Presentation
      エスカル横浜
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 建物と怪物――現代アメリカ小説におけるパフォーマンス2015

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第68回大会シンポジウム「パフォーマンスから読み直すアメリカ文学」
    • Place of Presentation
      佐賀大学本庄キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-24
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] パフォーマンスと表出的アイデンティティ――Sam Shepard劇をめぐる理論的考察2015

    • Author(s)
      岡本 太助
    • Organizer
      日本アメリカ演劇学会第5回大会
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] ホームランドの政治学――アメリカ文学における帰属と越境2019

    • Author(s)
      小谷耕二、岡本太助、高橋勤、竹内勝徳、喜納育江、牧野理英、高野泰志
    • Publisher
      開文社出版
    • ISBN
      9784875710974
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] アメリカ文学における幸福の追求とその行方2018

    • Author(s)
      貴志雅之編、岡本太助、他
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi