• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of science class composition support system by visualization of teaching learning process

Research Project

Project/Area Number 15K04513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education on school subjects and activities
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

Onose Rinnya  国士舘大学, 文学部, 教授 (00609761)

Research Collaborator SATO hiroyuki  
HIROGAMI tomoyuki  
YOSHIDA takashi  
AMANO kimiyasu  
FUJIMORI shiho  
NAITOU shin  
TOYODA mituno  
SUZUKI issei  
NAGATA masaru  
MATUO kennichi  
FUJIEDA eishin  
ISHIKAWA masaaki  
TOGAWA chiharu  
NOHARA hiroto  
HIGUCHI asami  
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords理科 / 教授・学習プロセスマップ / 教員養成 / 教員育成 / 教員研修 / 授業構成 / 教授スキル / 科学概念 / 理科授業 / 可視化 / 教授学習過程 / 授業構成支援 / 教授学習プロセスマップ / プロセスマップ
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research was to visualize the teaching and learning process in science class, and to construct a system to support the process from lesson implementation to lesson reflection, from lesson design to lesson design. In visualization of teaching and learning processes, it could be embodied as "teaching and learning process map" and "teaching activity adjustment model for teachers". In addition, their effectiveness was verified through class practice and teacher training. These results are summarized and presented as a paper.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教員に求められる教科指導力の高度化が社会から強く要請されている。一方、教員の世代交代が進み、教育に関わる様々な経験や知見をどのように継承していくかが課題となっている。真に子どもの学力向上に繋がる教員の養成、採用後の育成は我が国の喫緊の課題である。
本研究では、理科授業における教授・学習過程を教授・学習プロセスマップ、教師の教授活動調整モデルとして可視化して熟達教員の教授活動を若手教師や教員志望の学生に明らかにする手法を開発した。また、教授・学習プロセスマップ、教師の教授活動調整モデルを用いて授業後の省察を行うこと、授業デザインをすることにより教師の理科授業力向上に資することが期待できる。

Report

(5 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • Research Products

    (37 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (27 results)

  • [Journal Article] 写真を媒体とした簡易情報共有システムによる理科授業の実践2019

    • Author(s)
      小野瀬倫也・佐藤寛之・廣上倫介・吉田崇
    • Journal Title

      国士舘人文学

      Volume: 51 Pages: 35-55

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話による問題解決活動を促す問の導出2019

    • Author(s)
      天野君康・小野瀬倫也
    • Journal Title

      初等教育論集

      Volume: 20 Pages: 46-56

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 理科への発展を志向した生活科における教授・学習モデルの実証的研究2018

    • Author(s)
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 58 Pages: 367-379

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どもの科学概念構築を促す授業デザイン支援システムの検討2018

    • Author(s)
      小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Journal Title

      初等教育論集

      Volume: 第19号 Pages: 18-31

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校第4学年「金属の温度と体積変化」における素朴概念と教材開発2018

    • Author(s)
      内藤慎・小野瀬倫也
    • Journal Title

      初等教育論集

      Volume: 第19号 Pages: 81-93

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メッシング・アバウトの視点から創る生活科についての研究2018

    • Author(s)
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • Journal Title

      初等教育論集

      Volume: 第19号 Pages: 70-80

    • NAID

      120006501735

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物質の状態変化の概念形成を志向した理科授業の実践-ICTによる子どものイメージの可視化を通して-2017

    • Author(s)
      小野瀬倫也,鈴木一成
    • Journal Title

      初等教育論集

      Volume: 18 Pages: 39-53

    • NAID

      120006364360

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自己調整学習を志向した物理基礎における授業開発の試み:合成抵抗概念の構築過程を事例として2016

    • Author(s)
      豊田光乃,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 59 Pages: 13-25

    • NAID

      130007790812

    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 理科の学習指導計画作成に関する一考察 第6学年「月と太陽」を例に2015

    • Author(s)
      小野瀬倫也
    • Journal Title

      初等教育学研究論叢

      Volume: 創刊号 Pages: 56-65

    • NAID

      120005960754

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 理科授業における教授スキルの分析と検証2015

    • Author(s)
      小野瀬倫也
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 15 Pages: 19-27

    • NAID

      40020698568

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教授・学習プロセスマップを活用した指導力向上研修の試み2018

    • Author(s)
      小野瀬倫也・佐藤寛之・永田賢
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科学習場面での子どもの考えの根拠や受容すべき情報の選択に関する一考察2018

    • Author(s)
      佐藤寛之・小野瀬倫也・松尾健一
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 対話による問題解決活動を促す問に関する研究2018

    • Author(s)
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習プロセスの可視化によりメタ認知を促す手立ての検討2018

    • Author(s)
      藤枝央真・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 思考の可視化を促すための理科授業デザインに関する一考察2018

    • Author(s)
      石川正明・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの「光の性質」についての概念構築を促す授業デザインの検討2018

    • Author(s)
      豊田光乃・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 対話による問題解決活動を促す問の作成と実践2018

    • Author(s)
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「理科の見方・考え方」を働かせて思考する授業展開に関する研究2018

    • Author(s)
      外川千晴・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの科学的な思考力を高める理科授業デザインに関する一考察2018

    • Author(s)
      石川正明・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科学習場面で子どもが受容すべき情報の選択とその質的価値の検討に関する研究2017

    • Author(s)
      佐藤寛之・小野瀬倫也・松尾健一
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 生活科における教授・学習モデルと評価指標の検討2017

    • Author(s)
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「金属の温度と体積変化」における授業デザインと評価2017

    • Author(s)
      内藤慎・小野瀬倫也・松尾健一
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校理科「光」の単元における子どもの認識の実態,授業デザインを視野に入れた実践的調査2017

    • Author(s)
      豊田光乃・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 知識統合を促進させる理科授業デザイン2017

    • Author(s)
      樋口麻美・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 根拠のある予想や仮説を発想する力を熟達させる理科授業方略に関する考察2017

    • Author(s)
      松尾健一・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 新しい教育課程に向けた生活科の教授・学習モデルの検討2017

    • Author(s)
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「金属の温度と体積変化」における教材開発と授業の評価2017

    • Author(s)
      内藤慎・小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 対話的学びを導く問いの設定に関する研究2017

    • Author(s)
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 理科教授スキームを活用した指導力向上研修の試み2017

    • Author(s)
      小野瀬倫也・佐藤寛之・野原博人・永田賢
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 理科への発展を志向した生活科における評価指標の検討2016

    • Author(s)
      藤森詩穗,小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学科関東支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(大久保キャンパス)(埼玉県)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 「金属の温度と体積変化」における素朴概念と教材の検討2016

    • Author(s)
      内藤慎,小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(大久保キャンパス)(埼玉県)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの科学概念構築を支援する授業構成に関する研究2016

    • Author(s)
      小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 生活概念と科学概念を接続する生活科カリキュラムの検討2016

    • Author(s)
      藤森詩穂,小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 「金属の温度と体積変化」における素朴概念の検討2016

    • Author(s)
      内藤慎,小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 中学生の回路を流れる電流の理解を促す授業デザインの検討2016

    • Author(s)
      豊田光乃,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングを志向したICT利活用とその効果2015

    • Author(s)
      吉田崇,小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 教授学習過程の可視化による理科授業構成支援2015

    • Author(s)
      小野瀬倫也
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-08-01
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi