• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝マーカーを利用したアミメノコギリガザミの交配様式と種苗の生残の検討

Research Project

Project/Area Number 16780144
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General fisheries
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

伏屋 玲子  独立行政法人水産総合研究センター, 西海区水産研究所・石垣支所, 研究員 (40373469)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアミメノコギリガザミ / マイクロサテライトマーカー / 多型解析 / 親子鑑定 / 種苗生産 / 交尾様式 / アミメノコギウガザミ
Research Abstract

平成18年度は飼育していた雌が産卵せず,予定していた種苗の確保が困難であったため計画を一部変更した.
アミメノコギリガザミの種苗生産では天然で交尾済みの成熟雌を採集し,飼育下で産卵・ふ化させ,幼生を稚ガニまで育成する.このため種苗の父親,すなわち交尾相手となる雄の数については不明である.平成16年度に1個体の雌とその子供について検討したが,今年度は親ガニのサンプル数およびマーカー座の数を増やして解析を行った.
天然で交尾済みの雌6個体を用いて,親ガニの歩脚の筋肉,貯精嚢(10分割),ふ化幼生Z1(各親由来126-160個体)のそれぞれからゲノムDNAを抽出した.雌が複数の雄と交尾しているかどうかを調べるために,多型性の高いSCYO 7,SCYO9,SCY15,SCY39,SCY90の5つのマーカーを用いて解析を行った.
すべての親子および遺伝子座について子供と母親の遺伝子型を照らし合わし,交尾した雄の個体数を推定した.その結果,どの雌においても子供の父親は1個体であり,推定された父親の遺伝子型と貯精嚢に残された精包の遺伝子型は一致していた.アミメノコギリガザミは雌が脱皮直後の甲殻の軟らかい時に交尾を行うことと,本研究で得られた遺伝的側面から推測される結果を合わせて考えると,雌の交尾相手の数は1個体またはかなり少ない個体に限られていることが明らかになった.この結果から,天然において雌1個体からは白然に雄1×雌1の子供が産まれる可能性が極めて高いと推察される.種苗生産・放流を行う際は,複数の親ガニを用いると遺伝的多様性に配慮できると思われる.また,種苗生産時に親ガニと子供のマイクロサテライトマーカーによる遺伝情報を把握しておくことによって,放流後の再捕の際に天然と放流種苗の区別に利用できる.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 日本のノコギリガザミ属3種における鉗脚の色彩変異による判別2007

    • Author(s)
      伏屋玲子, 横田賢史, 渡邊精一
    • Journal Title

      水産増殖 55巻・2号(受理・掲載予定)

    • NAID

      130003865957

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sequence analysis of mitochondrial 12S rRNA gene in three species of Scylla (中国語)2005

    • Author(s)
      T.Gao, Y.Wng, J.Liu, S.Watanabe, R.Fuseya
    • Journal Title

      Journal of Fisheries of China (水産学報) 29・3

      Pages: 313-317

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] カニのDNA鑑定の試み2005

    • Author(s)
      伏屋 玲子
    • Journal Title

      おさかな瓦版 5

      Pages: 3-3

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi