• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of assessment methods for cognitive/non-cognitive competencies cultivated in a curriculum of problem-solving-oriented explanations.

Research Project

Project/Area Number 16H03057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

Miyazaki Mikio  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
茅野 公穗  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20400658)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
永田 潤一郎  文教大学, 教育学部, 教授 (30413909)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2016: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords評価 / 中学校 / 数学 / 課題解決 / 説明 / 認知的な資質・能力 / 非認知的な資質・能力 / カリキュラム / 評価法
Outline of Final Research Achievements

"The aim of this study is to develop an evaluation method for the qualities and abilities fostered in a problem-solving expository curriculum in secondary school mathematics departments. In order to achieve this objective, the concepts of the qualities and abilities and non-cognitive qualities and abilities fostered in the curriculum were defined, the aspects of these qualities and abilities were set up as a theoretical framework, and based on this framework, questionnaire was developed and a social survey was conducted among mathematics teachers in secondary schools.
The results of an exploratory factor analysis were used to identify specific factors. The four factors identified in the exploratory factor analysis were regarded as the perspectives of teachers' evaluation of non-cognitive qualities and abilities, and a method for evaluating the non-cognitive qualities and abilities was developed by bundling the question items belonging to each perspective."

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

"本研究の成果により,教科の領域・内容の特質に即して,当該のカリキュラムで育成される資質・能力の評価法の作成が可能であることが示された。特に,非認知的な資質・能力に対する従来の評価法が脱場面・文脈的であったのに対し,本研究の成果は領域・内容の固有性に着目した点で新規性を有する。
さらに,評価法の作成の仕方として,非認知的な資質・能力を捉える枠組みを設定し,それに基づいて質問項目を作成し,社会調査を実施し,その結果を統計的に分析するという方法は,他教科の領域・内容にも転用可能であり汎用性を有する。"

Report

(5 results)
  • 2021 Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (136 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (7 results) Journal Article (56 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 23 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (59 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (13 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of EXETER(英国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of EXETER/University of Southampton(英国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Hong Kong Baptist University(中国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Southampton/University of Exeter(United Kingdom)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Hong Kong Baptist University(Hong Kong)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Southampton(United Kingdom)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Hong Kong Baptist University(Hong Kong)

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • Author(s)
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • Journal Title

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      Volume: 第12号 Pages: 7-14

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • Author(s)
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • Journal Title

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      Volume: 第12号 Pages: 15-24

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • Author(s)
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka & Mikio Miyazaki
    • Journal Title

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology,

      Volume: Online Issue: 10 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/0020739x.2021.2005171

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:巨視的な研究課題の明確化2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 201-204

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育施策下におけるカリキュラムアラインメントの特徴:学校数学における,意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層横断的な改善に焦点を当てて2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 235-238

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Development of a learning support system based on the structure of proofs: Current achievements and challenges regarding requirements to be met2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,村松浩幸,藤田太郎,岩永恭雄
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 45 Issue: 0 Pages: 313-316

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_313

    • NAID

      130008131615

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上-授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨がる組合せの現出-2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 1-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Teachers’ Assessment on Students’ Non-Cognitive Ability Specific to Contents in Mathematics Education: Through a Comparison of Mediation Models Affecting the Assessment of Non-Cognitive Abilities2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 45 Issue: 0 Pages: 481-484

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_481

    • NAID

      130008131576

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 9 Pages: 239-246

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 9 Pages: 225-232

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「関数」領域と「データの活用」領域の考察2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Journal Title

      文教大学教育学部紀要

      Volume: 55 Pages: 215-232

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 課題学習の現状と課題2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Journal Title

      文教大学教育ジャーナル

      Volume: 14-1 Pages: 19-22

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 271-276

    • NAID

      120007113402

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 283-286

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 255-262

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上-異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して-2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263-270

    • NAID

      120007035475

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価: 中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      茅野公穗,宮川健,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 247-254

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 課題学習の変遷2020

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Journal Title

      文教大学教育ジャーナル

      Volume: 13-1 Pages: 5-8

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「図形」領域の考察2020

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Journal Title

      文教大学教育学部紀要

      Volume: 54 Pages: 59-73

    • NAID

      40022533420

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Curriculum development for explorative proving in lower secondary school geometry: Focusing on the levels of planning and constructing a proof2019

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Sasa, H., Fujita, T., Komatsu, K., & Shimizu, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 4(31)

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00031

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Role of “Opportunity to Learn” in the Geometry Curriculum: A Multilevel Comparison of Six Countries2019

    • Author(s)
      Bokhove Christian、Miyazaki Mikio、Komatsu Kotaro、Chino Kimiho、Leung Allen、Mok Ida Ah Chee
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 4:63

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00063

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, 藤田太郎, 清水静海
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 167-170

    • NAID

      120007099488

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:形成作用に基づくアラインメントの類別2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 101-104

    • NAID

      120007099487

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会,年会論文集

      Volume: 43 Pages: 57-60

    • NAID

      130007882893

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 43 Issue: 0 Pages: 69-72

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_69

    • NAID

      130007883035

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Assessment of students’ non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • Author(s)
      Taro Fujita, Satoshi Enomoto & Hiroyuki Sasa
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 43 Issue: 0 Pages: 65-68

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_65

    • NAID

      130007883015

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 179-186

    • NAID

      120007035474

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 119-122

    • NAID

      40022495163

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発: 「証明すること」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      茅野公穂,宮川健
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 187-194

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 全国学力・学習状況調査の結果に基づく中学校数学科における典型的な誤答の分析 「数と式」領域の考察2019

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Journal Title

      文教大学教育学部紀要

      Volume: 53 Pages: 121-130

    • NAID

      120006886289

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      辻山 洋介, 青山 和裕, 小松 孝太郎, 永田 潤一郎, 吉川 厚
    • Journal Title

      日本科学教育学会 年会論文集

      Volume: 43 Pages: 61-64

    • NAID

      130007882871

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 図形領域が目指す新しい授業づくり2018

    • Author(s)
      茅野公穗
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 575 Pages: 8-11

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 89-94

    • NAID

      120007100260

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校算数科と中学校数学科の学習指導要領改訂における成果と課題2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 187-192

    • NAID

      120007100261

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Learners’ use of domain-specific computer-based feedback to overcome logical circularity in deductive proving in geometry2018

    • Author(s)
      Fujita, T., Jones, K., & Miyazaki, M.
    • Journal Title

      ZDM

      Volume: 50(4) Issue: 4 Pages: 699-713

    • DOI

      10.1007/s11858-018-0950-4

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 三角比の定義がもたらす概念理解 ~記号論的表現の視点から~2018

    • Author(s)
      宮川健
    • Journal Title

      上越数学教育研究

      Volume: 34 Pages: 23-38

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発: 第1学年の小単元「基本的な作図」2017

    • Author(s)
      茅野公穂,清水あかね
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 15-20

    • NAID

      120007100344

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 41-44

    • NAID

      130007436415

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Designing a web-based learning support system for flow-chart proving in school geometry2017

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Fujita, T., Jones, K., & Iwanaga, Y.
    • Journal Title

      Digital Experiences in Mathematics Education

      Volume: 3 Issue: 3 Pages: 233-256

    • DOI

      10.1007/s40751-017-0034-z

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 9-13

    • NAID

      40022277325

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 3-8

    • NAID

      120007100481

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 139-144

    • NAID

      120007100482

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」における指導法の開発に向けて2017

    • Author(s)
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎・廣瀬俊哉
    • Journal Title

      日本科学教育学会 年会論文

      Volume: 41 Pages: 49-52

    • NAID

      130007436138

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本科学教育学会 年会論文

      Volume: 41 Pages: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Students’ understanding of the structure of deductive proof2017

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • Journal Title

      Educational Studies in Mathematics

      Volume: 94(2) Issue: 2 Pages: 223-239

    • DOI

      10.1007/s10649-016-9720-9

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,Taro Fujita
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 237-242

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化2016

    • Author(s)
      茅野公穂,宮川健
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 163-166

    • NAID

      120007100343

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • Author(s)
      佐々祐之,長谷川英和
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 40 Pages: 101-104

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • Author(s)
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 173-176

    • NAID

      40022277880

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:巨視的な研究課題の明確化2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教育施策下におけるカリキュラムアラインメントの特徴:学校数学における,意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層横断的な改善に焦点を当てて2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 証明の構造の理解レベルに基づく学習支援システムの開発:満たすべき要件に関する現システムの達成と課題2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,村松浩幸,藤田太郎,岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(??) -教職大学院における研究指導の実践論文の在り方-2020

    • Author(s)
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • Organizer
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] GEOMETRICAL PROPERTIES AS ASSUMPTIONS IN PROOFS IN JAPANESE JUNIOR HIGH MATHEMATICS TEXTBOOKS2019

    • Author(s)
      Mikio Miyazaki, Taro Fujita, & Keith Jones
    • Organizer
      the Third International Conference on Mathematics Textbook Research and Development
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level2019

    • Author(s)
      Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
    • Organizer
      The World Education Research Association
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校数学におけるカリキュラムアラインメント: 形成作用に基づくアラインメントの類別2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会(春期研究大会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発 -北海道教育大学教職大学院の改組に向けて-2019

    • Author(s)
      佐々祐之,田口哲,小野寺基史,姫野完治,佐川正人
    • Organizer
      令和元年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Assessment of students’ non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • Author(s)
      Taro Fujitaa, Satoshi Enomotob & Hiroyuki Sasa
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価 ―非認知的スキルの評価における内容固有性―2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発 -領域「数と式」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      辻山 洋介, 青山 和裕, 小松 孝太郎, 永田 潤一郎, 吉川 厚
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 証明を再構成するストラテジーを顕在化するタスクデザイン:証明学習支援システムを用いて2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,Jones, K.
    • Organizer
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] シンポジウム『科学教育研究のグローバル化』の趣旨2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における質問項目の設計について2018

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法の開発:領域「データの活用」に焦点をあてて2018

    • Author(s)
      小松孝太郎・永田潤一郎・辻山洋介
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校算数科と中学校数学科の学習指導要領改訂における成果と課題2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査内容について2018

    • Author(s)
      永田潤一郎・青山和裕・小松孝太郎・辻山洋介
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員養成学の構築に関する基礎研究-デザイン科学の視点から―2018

    • Author(s)
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • Organizer
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法開発: 第1学年の小単元「基本的な作図」2017

    • Author(s)
      茅野公穂,清水あかね
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Organizer
      日本科学教育学会 第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域‘資料の活用’における指導法の開発に向けて2017

    • Author(s)
      永田潤一郎・青山和裕・辻山洋介・小松孝太郎・廣瀬俊哉
    • Organizer
      日本科学教育学会 第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
    • Organizer
      日本科学教育学会 第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会 第41回年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Identifying Local Proof ‘Modules’ during Proving2017

    • Author(s)
      Miyazaki, M, Fujita, T, Jones, K. and Ichikawa, D.
    • Organizer
      the 41th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の同定2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, Jones Keith, 市川大輔
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定2016

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • Author(s)
      佐々祐之,長谷川英和
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実2016

    • Author(s)
      宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • Author(s)
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化の試み2016

    • Author(s)
      髙橋伸茂,青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容『平行線と線分の比についての性質』2016

    • Author(s)
      永田潤一郎,島尾裕介
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • Organizer
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      University of Hamburg(Germany)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • Author(s)
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • Organizer
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      University of Hamburg(Germany)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化2016

    • Author(s)
      茅野公穂,宮川健
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • Author(s)
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年上2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185321167
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 2年上2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185322102
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 3年上2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185323147
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 1年下2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185451178
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 2年下2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185452113
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 3年下2021

    • Author(s)
      永田潤一郎
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784185453158
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] G. Hanna, D. A. Reid, & M. de Villiers (Eds.), Proof technology in mathematics research and teaching (Web-Based Task Design Supporting Students’ Construction of Alternative Proofsの執筆)2019

    • Author(s)
      Miyazaki M., Fujita T., Jones K.
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783030284824
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 新訂 算数科教育の研究と実践2019

    • Author(s)
      九州算数教育研究会
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      日本教育研究センター
    • ISBN
      9784890261994
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 数学2019

    • Author(s)
      吉田明史ほか
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183304100
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 算数科教育学研究会(編), 『新版 算数科教育研究』長さ・重さ・時間と時刻2018

    • Author(s)
      茅野公穗
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      東洋館
    • ISBN
      9784491036816
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 岩崎秀樹,溝口達也(編著)『新しい数学教育の理論と実践』第6章 幾何分野に関する内容構成〔中・高〕2 中学校における図形の証明2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルバ書房
    • ISBN
      4623084299
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 瀧ヶ平悠史(編著),佐々祐之・末原久史(監修).『「見方・考え方」を働かせる算数授業』2018

    • Author(s)
      佐々祐之
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      東洋館
    • ISBN
      4491035504
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『新学習指導要領の展開 数学編』2章「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説;第1学年C図形(pp. 36 - 43),第2学年C図形(pp. 72 - 83), 第3学年C図形(pp. 116 - 125), 所蔵:永田潤一郎(編著)2017

    • Author(s)
      宮崎樹夫
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183343185
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 課題探究型証明・説明カリキュラムに基づく学習指導 ー 中学校数学 ー

    • URL

      http://mathematics-edu.net/cms/htdocs/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi