Trademark Surveys:Theoretical, practical, and interdiciplinary studies
Project/Area Number |
16K13332
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
New fields of law
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
Inoue Yuriko 一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60232568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 秀吾 明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)
首藤 明敏 明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 専任教授 (30641245)
佐々木 通孝 山口大学, 大学研究推進機構, 准教授(特命) (20814726)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 需要者アンケート / 識別力調査 / 認識度調査 / 社会調査 / 商標法 / 不正競争防止法 / 法社会学 / ブランド / 法言語学 / 混同のおそれ / セカンダリー・ミーニング / 普通名称 / 標識法 / 商標の枯渇 / 標識法における需要者の認識 / 実証的エビデンスにもとづく司法 / 需要者に対するアンケート調査 / 知的財産法 / 法心理学 / アンケート調査 |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study is: 1) to explore differences between the U.S.and Japanese in use of surveys to prove consumer recognition in trademark litigation and 2) to suggest practical methods of conducting trademark surveys which accord with the Japanese trademark system. For purpose 1) we surveyed the members of the Japan Trademark Association to clarify national differences in the use of consumer surveys in trademark litigation between U.S. and Japan. These differences had not previously been comparatively and empirically examined. For purpose 2), we developed standard techniques and questionnaires suitable for the Japanese system which have subsequently made hands-on contributions in several actual trademark disputes.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本の標識関連訴訟で立証手段としての「需要者アンケート」の活用は進んでいないといわれてきた。本研究は、実務家に対する質問票調査により日本での利用実態を実証的に明らかにし、利用の進んでいる米国との相違とその規定要因を探るもので、得られた成果は、今後、需要者アンケートの利用を後押しすべきか否か、普及促進にどのような課題があるのかを検討する手がかりとなりうる。 利用が進まない要因のひとつは、信頼性・妥当性ある調査技法が確立されていないことであると考えられる。心理学・経営学との連携で技法開発が進められてきた米国を参照し日本に適合的な技法を実務に提案することは、研究成果の社会還元に繋がる。
|
Report
(5 results)
Research Products
(29 results)