• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

H6型鳥インフルエンザウイルスの宿主域決定に与るウイルス蛋白の機能解析

Research Project

Project/Area Number 17780224
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied veterinary science
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 弘一  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 特任助教授 (80396332)

Project Period (FY) 2005 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsウイルス学 / インフルエンザウイルス / 宿主特異性 / 宿主因子
Research Abstract

本研究において、水禽由来および家禽由来のウイルスが極の壁を超えるのに必要な因子を解明することを目的として解析を行った。ニワトリ気管で増殖するウイルスであるA/teal/HongKong/W312/97(H6N1)(teal/97)、ウズラでのみ増殖するウイルスであるA/duck/Shantou/5540/01(H6N2)(duck/Ol)からクローニングした発現プラスミドを作製し、teal/97ウイルスをベースに遺伝子分節を1本ずつduck/01ウイルスのものと入れ替えた遺伝子再集合体を作出した。これらの遺伝子再集合体を培養細胞に接種してウイルス増殖を検証し、HA、 PB2またはM遺伝子にその原因があることを突き止めた。
上記の遺伝子再集合体をウズラまたはニワトリ由来の培養細胞に接種した結果、ウズラ由来の細胞では全ての遺伝子再集合体は同様に増殖した。一方、ニワトリ由来細胞ではHAおよびPB2遺伝子がduck/01ウイルス由来の遺伝子再集合体の増殖が著しく低下することが明らかとなった。次に、先述の試験をウズラとニワトリを用いた感染実験で検証した。ウズラでは全ての遺伝子再集合体の増殖が確認された。一方、HAおよびPB2遺伝子がduck/0lウイルスに由来する遺伝子際集合体はin vitro試験と同様に、ニワトリでは増殖できないことが判明した。この成績は水禽由来のウイルスが宿主の壁を越える際に少なくとも2つのタンパク質の変化が必要であることを示唆している。teal/97のHA分子は鳥型およびヒト型両方のレセプターを認識するのに対し、duck/01のHA分子は鳥型のレセプターのみを認識していたことがHA分子についての原因と考えられる。また、PB2についてはその原因となる領域が明確に示されていないため、詳細に比較して機能部位を明らかにすることが必要である。今後の展望として、PB2タンパクと相互作用する宿主因子を明らかにし、その因子と宿主特異性の関連を実証する予定である。

Report

(2 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Detection of Influenza virus hemmagglutinin with randomly immobilized anti-hemmagglutinin autibody on a carbon nanotube sensor2007

    • Author(s)
      Takeda S
    • Journal Title

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology 7

      Pages: 1-5

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Extensive accumulation of influenza virus NS1 protein in the nuclei causes effective viral growth in Vero cells2007

    • Author(s)
      Ozaki H
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology (in press)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of ELISA to detect antibodies specific to Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis with truncated 34 kDa proteins2006

    • Author(s)
      Malamo M
    • Journal Title

      Japanese Journal of Veterinary Research 54

      Pages: 99-107

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Highly pathogenic H5N1 influenza virus causes coagulopathy in chickens2006

    • Author(s)
      Muramoto Y
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology 50(1)

      Pages: 73-81

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Studies of H5N1 influenza virus infection of pigs by using viruses isolated in Vietnam and Thailand in 20042005

    • Author(s)
      Choi YK
    • Journal Title

      Journa of Virology 79(16)

      Pages: 10821-10825

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2005-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi