Project/Area Number |
17K01521
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
NAKAYAMA MEIHO 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30278337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 なほ子 東邦大学, 看護学部, 教授 (20398671)
近藤 真前 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30625223)
佐藤 慎太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50304910)
蒲谷 嘉代子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50569259)
浅井 友詞 日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (70515600)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | PPPD / dizziness / vesibular rehabilitation / 慢性めまい / リハビリ / 睡眠 / chronic vertigo / vestibular / rehabilitation / 前庭 / 平衡機能 / アクチメーター / 睡眠日誌 / 前庭リハビリ / リハビリテーション |
Outline of Final Research Achievements |
Chronic dizziness often cause unsteadiness, lightheadness, nausea, and cause patients immovable. This situation may cause worse dizziness guide chronic dizziness to a vicious cycle. We focused on why patients become immovable, and quantified immovable situation. Through thess data, we created a new program for each individual vestibular rehabilitation, and be able to perform at home for all patients. Details were reported on our each articles.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
慢性めまいの治療は、蔓延的に不適切な投薬を続けられている上、症状改善しない現状に対して、まず疾患の解明を行い、さらに明視化が困難であった症状を数字化し、解析することにより、慢性めまいの治療に貢献した。その結果、患者が長年抱えた不安を解消し、不適切な投薬の中止をすることによって経済的効果に貢献した。さらに新たなる治療として薬物を必要としないリハビリテーションにより、患者が在宅でもできる治療を考案し、国民の健康を守る方向に研究を貢献することができた。
|