• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The functional Analysis of external linkage service providers for the special education in Japanese High School

Research Project

Project/Area Number 17K04943
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Special needs education
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

ETOU HIROSHI  大分大学, 教育学部, 教授 (00284779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 肥後 祥治  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (90251008)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords高校 / 専門機関 / NPO,PO / 連携 / ツール / サービス提供 / 発達障害 / 高等学校 / 外部専門機関(家) / 支援サービス / NPO / カリキュラム / 特別支援教育 / システム
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to make the effective tools for positive interaction between NPO(Non-Profit Organization),PO(Profit Organization) , and high school. The new tools were developede for the service delivery of the high school students of developmental disabilities.As a result,for the solution, two models were proposed. One is to intoroduct whole-cordination assessment, the other is to intorodact self-management system.3 tools are made by the former model and 5 tools are made by the later model.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

日本の障害児教育における他種の専門機関との連携は,継続的な関係というより,その時の問題を解決するための一時的な協働を連携と言っている場合が多いことを明らかにしたこと,そして,連携継続のためには,教育機関としての高等学校を含む専門機関の提供サービスを並列化し,「サービス分担のための全体的なアセスメント」を行う,または,高校生自身を中心とするマネージメント権限の委譲の2つの方法があることを明らかにし,それらのためのツール開発を行った。

Report

(7 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (22 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 発達障害・知的障害の自立活動を展開するために 必要な知識と方法論とは何か -自立活動の「解説」の記載内容の分析-2021

    • Author(s)
      肥後祥治,衛藤裕司, 天海丈久
    • Journal Title

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      Volume: 8(1)

    • NAID

      120007163795

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 通級による指導を利用する高校生の最終在籍学年のつまずきに関する研究-通級担当教員の視点から-2022

    • Author(s)
      土谷充章
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校卒業生の報告されづらい離職要因に関する研究-数事例における具体的状況と先行研究の比較を通して-2022

    • Author(s)
      三原彰夫・後藤海斗・衞藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 軽度知的障害生徒のための本人参画型の合理的配慮の提供(6) -産業現場等における実習での就業体験を題材として-2021

    • Author(s)
      三原彰夫,漆間可奈子,衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会発表論文集
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校の「通級の指導」における 調査書の評価の記載に関する研究2020

    • Author(s)
      土谷充章・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会発表論文集,P3-37
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 学習障害の疑い・診断に対する反応-自分の高校生時代を仮定した大学生を対象に-2019

    • Author(s)
      衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障害が疑われる高校生の学習計画の立案指導-認知特性と実行機能に注目して-2019

    • Author(s)
      古長祐治・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 通級による指導を実施する高等学校における評価と単位認定に関する研究-通級による指導実施校の単位認定を行うまでのプロセスの中から-2019

    • Author(s)
      土谷充章・衛藤裕司・古長祐治
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 通級による指導を実施する高等学校の所属教員の理解2019

    • Author(s)
      岡田直幸・土谷充章・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度知的障害生徒のための本人参画型の合理的配慮の提供(4)-配慮申請行動の自発と配慮要請意識の変化に関する追試-2019

    • Author(s)
      三原彰夫・漆間可奈子・衞藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度知的障害生徒のための本人参画型の合理的配慮の提供(5)-合理的配慮を提供された後の「振り返り」について-2019

    • Author(s)
      漆間可奈子・三原彰夫・衞藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] インクルーシブ教育システム推進のための特別支援学校からの発信-特別支援教育で培ってきた専門性とその応用-2019

    • Author(s)
      衛藤裕司
    • Organizer
      日本LD学会第28回東京大会(パシフィコ横浜)自主シンポジウム77
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] インクルーシブ教育推進のための,外部専門家と学校コンサルティング(自主シンポジウム)2018

    • Author(s)
      齊藤宇開(企画者),衛藤裕司(指定討論者)
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生活における困り感と工夫に関する研究-学習面・対人面における記述の分類-2018

    • Author(s)
      衛藤裕司
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障害のある高校生の卒業前の振り返り -卒業後の合理的配慮提供のための他者への説明資料作りを通して-.2018

    • Author(s)
      古長祐治・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 地域に根ざした保護者支援システム構築の試み-既存の社会資源としての教職員の可能性と課題-(自主シンポジウム)2018

    • Author(s)
      有村玲香・肥後祥治(企画者),衛藤裕司(指定討論者)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 高校生の精神的健康に関する研究-主観的な自閉的健康の程度差に関する研究-2018

    • Author(s)
      衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 教育と福祉の接点-学校と福祉との協働とは-(自主シンポジウム)2018

    • Author(s)
      長谷川多美子(企画者)・衛藤裕司(指定討論者)
    • Organizer
      二本学校教育相談学会第30回総会(東京大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 単位制定時制高等学校における高校生活の楽しみに関する研究-定時制高校生への聞き取り調査を通して-.2018

    • Author(s)
      土谷充章・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 度知的障害生徒のための本人参画型の合理的配慮の提供(3)-他指導者による指導書の使用に関する有効性の検証-.2018

    • Author(s)
      三原彰夫・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会(大阪大会)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校教員による発達障害への教えづらさに関する研究-高等学校から特別支援学校高等部に異動した教員の専門性を中心に-2018

    • Author(s)
      土谷充章・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会題55回大会(名古屋国際会議場),P2-57
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障害のある高校生の在籍学級の友人への障害理解学習-授業実践後の意識調査と行動変容-2018

    • Author(s)
      古長祐治・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会題55回大会(名古屋国際会議場),P5-67
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度知的障害生徒のための本人参画型の合理的配慮の提供(2) -開発したテキスト教材の内容的妥当性の検討-2018

    • Author(s)
      三原彰夫・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会(名古屋国際会議場),P1-43
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 古賀精治(編) 障害者・障害児心理学 第2章 特別支援教育2021

    • Author(s)
      衛藤裕司
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595322518
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 特別支援教育研究,716,子どもの行動の「見取り」を踏まえた授業づくり-特別支援学校の実践から-2017

    • Author(s)
      松下林子・肥後祥治
    • Publisher
      東洋館出版
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi