• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of Dynamic Control Method for Parallel Wire Suspending Mechanism based on Slack Model of Wire

Research Project

Project/Area Number 17K14629
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Intelligent mechanics/Mechanical systems
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

Endo Mitsuru  日本大学, 工学部, 講師 (50547825)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsパラレルワイヤ機構 / 懸垂型パラレルワイヤ機構 / マニピュレーション / ロボット / 位置決め制御 / モデルベース制御 / ワイヤリール機構 / 並行ワイヤ機構 / 動的操り / パラレルワイヤマニピュレータ / ワイヤの動的解析 / 懸垂式パラレルワイヤ機構 / ワイヤリール機構開発 / 張力制御 / パッシブ位置決め制御 / 動的位置決め制御 / カテナリ曲線に基づくワイヤモデル / ワイヤにおけるクロージャ / ワイヤのたるみ / 物体の操り
Outline of Final Research Achievements

In this study, focusing on a CSPM i.e. cable-suspended parallel mechanism, for achieving construction of theories for design and control of a CSPM, modeling of sagging of a cable and a control method utilizing cable-sagging have been researched. Result of the study, conditions for a cable sagging were discovered. Additionally, a dynamical model of a cable sagging was constructed. Utilizing models, a control method was proposed and valued by simulations. Furthermore, wire-reel mechanisms were designed and developed to realize the control method.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

従来研究では,高剛性,高精度かつ作業範囲が広い,過拘束型と呼ばれる物体を四方八方からワイヤで拘束する機構を主に対象としている.しかし,現実の作業や工場では物体をワイヤで過拘束することは少なく,上部から複数のワイヤで懸垂する懸垂型が一般的である.本申請課題では,例の少ない懸垂型機構の理論を構築したことに学術的かつ社会的に意義がある.また,従来のパラレルワイヤ機構で一般的であった物体の幾何学的位置決めではなく,力の釣り合いに着目した新しい力学的動的位置決め手法は,従来のパラレルワイヤ機構の制御の根本的概念から違う新しい手法であり,学術的意義が大きい.

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 力学的平衡状態に着目したパラレルワイヤマニピュレーション2019

    • Author(s)
      吉澤汐理,遠藤央,菅原雄介
    • Organizer
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 機械的平衡点に着目したパラレルワイヤ機構による物体の位置決め2018

    • Author(s)
      遠藤央,菅原雄介,武藤伸洋,柿崎隆夫
    • Organizer
      第18回機素潤滑設計部門講演会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 市販電動リールを活用したトルク調整式高出力ワイヤリールロボット2018

    • Author(s)
      谷沢蒼太郎,相樂森,渡辺敦士,遠藤央,菅原雄介,武藤伸洋,柿崎隆夫
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2018
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 懸垂型パラレルワイヤ機構における力の釣り合いと弛みの発生条件の実験的検討2017

    • Author(s)
      相樂森,遠藤央,菅原雄介,柿崎隆夫,武藤伸洋
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2017
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 市販電動リールを活用したパラレルワイヤシステムのための複数協調型ワイヤ巻取りロボットの設計2017

    • Author(s)
      相樂森,渡辺敦士,遠藤央,菅原雄介,柿崎隆夫,武藤伸洋
    • Organizer
      日本設計工学会2017年度秋季大会研究発表講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 懸垂型パラレルワイヤ機構による位置決めに関する研究, -ワイヤのたるみに着目した物体の状態判別-2017

    • Author(s)
      相樂森,遠藤央,菅原雄介,武藤伸洋,柿崎隆夫
    • Organizer
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 懸垂型パラレルワイヤ機構による位置決めに関する研究, -過拘束型/懸垂型の構成が変更可能なパラレルワイヤ実験装置-2017

    • Author(s)
      谷沢蒼太郎,遠藤央,菅原雄介,武藤伸洋,柿崎隆夫
    • Organizer
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 日本大学工学部サステナブルシステムズデザイン研究室

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Remarks] 研究紹介 | 日本大学工学部サステナブルシステムズデザイン研究室

    • URL

      http://sslab-nu.com/research/

    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi