Project/Area Number |
17K15378
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Veterinary medical science
|
Research Institution | Osaka Prefecture University (2018) Gifu University (2017) |
Principal Investigator |
Nishida Hidetaka 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00622804)
|
Research Collaborator |
MAEDA Sadatoshi 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)
KAMISHINA Hiroaki 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50506847)
AKIYOSHI Hideo 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50420740)
HATOYA Shingo 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)
Prockop Darwin Texas A&M Health Science Center, Professor
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | エクソソーム / 間葉系幹細胞 / 中枢神経再生 / トランスレーショナルリサーチ / 再生医療 / 幹細胞 / 分離 / 抗炎症作用 / 移植・再生医療 / 脳・神経 / 臨床 |
Outline of Final Research Achievements |
we developed that mesenchymal stem/stromal cells can be activated by incubation for 48 hours in a chemically defined and protein-free medium to produce stem cell-derived exosomes. We developed a scalable chromatographic protocol for isolating exosomes from canine and human mesenchymal stem/stromal cells. These exosomes reduced neuroinflammation as reflected by reductions in IL-1β. The results suggest that canine and human mesenchymal stem/stromal cells-derived exosomes can provide a novel therapy for central nervous system diseases.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、 培養上清中に存在するエクソソームに着目し、精製後に凍結保存することによって “ready-to-use”を実現可能にした新たな再生医療の治療技術の提供が実現可能となった。本研究で得られた結果を総合的に評価し、次のターゲットであるイヌの中枢神経損傷に対する臨床研究につなげていく予定である。イヌの中枢神経損傷症例は自然発症疾患であり、ヒトのト ランスレーショナルリサーチモデルとして重要な役割を担っている。本研究は伴侶動物の再生医 療を推進させるだけでなく、ヒト臨床応用への有効性を検討するための信頼性の高い情報を提供することが可能となる。
|