Project/Area Number |
17K15801
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Medical Physics and Radiological Technology
|
Research Institution | Japanese Red Cross Wakayama Medical Center (2018-2020) Kyoto University (2017) |
Principal Investigator |
Ishihara Yoshitomo 日本赤十字社和歌山医療センター(臨床研究センター), 放射線治療科部, 医学物理課長補佐 (60709351)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 被ばく線量計算 / 線量計算 / モンテカルロ法 / 被ばく線量 / 医学物理 / 医療被ばく / 放射線 / 被ばく |
Outline of Final Research Achievements |
Radiation is essential for medical field such as radiography, nuclear medicine and interventional radiotherapy. Generally, we calculate patient dose distribution before radiotherapy using MV X-ray. But, it is not generally to calculate patient dose distribution in the radiodiagnosis field. In this study, we developed kV X-ray imaging dose calculation system.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
放射線治療に用いられている線量計算システムの様に、放射線画像検査領域において、患者個人の被ばく線量を定量的に計算する環境は現在存在しない。そのため、装置からの出力、患者体表の線量計の値を使用すことにより管理を行っているのが現状である。 本システムの開発により放射線画像検査、核医学検査、血管造影検査における患者個人に対する医療被ばく線量の算出が可能となる。 医療施設側においても、体内被ばく線量見える化により、放射線検査、放射線治療計画の最適化が可能となり、被ばく線量低減や有害事象低減に向けて具体的な数値データを根拠に貢献可能となる。
|