Analysis of neuro-glial interactions via extracellular ion signals
Project/Area Number |
17K17615
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Basic / Social brain science
General physiology
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
後藤 純一 山形大学, 医学部, 助教 (70435650)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | ニューロン / シナプス可塑性 / ニューロングリア相互作用 / グリア / 生理学 / 神経科学 / 脳・神経 / シグナル伝達 / イオン輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞外イオン濃度の計測とシナプス可塑性の測定を単一の実験装置で同時に行う為にガラス電極を用いて細胞外カリウムイオン濃度の計測を行った。同心円状の二重ガラス電極を用いた計測では予備的なデータを得ることが出来たが、シナプス可塑性との直接的な関連について明確で新奇性のあるデータを十分なS/N比(シグナル/ノイズ比)で記録することが難航した為、当初の計画を一部変更して関連する研究成果を論文として発表した(Goto JI et al. Learn Mem. 29(4):110-9.(2022))。当該論文ではIP3受容体結合タンパク質であるIRBITのKOマウスを用いて急性海馬スライス中のSchaffer側枝ーCA1シナプスにおける脱増強現象・及びLTP抑制現象を調べた。先行研究では1型IP3受容体のKOや阻害薬の投与によってCA1シナプスにおける脱増強・及びLTP抑制が阻害されることが示されていたが、IRBIT KOマウスでも同様に脱増強・及びLTP抑制の両方が阻害されていた。一方でIP3受容体KOマウスでは亢進していたshort tetanusによるLTPには変化が認められなかった。このことはIP3受容体シグナルの下流で1)脱増強・LTP抑制と2)short tetanus LTPの少なくとも2つの情報伝達経路が存在することを示していた。後者の経路に関してはストア作動性カルシウム流入チャネルの関与が疑われており、またストア作動性カルシウム流入チャネルの阻害薬を海馬スライスに投与するとCA1錐体細胞の興奮性が上昇することを確認している。
|
Report
(7 results)
Research Products
(2 results)