Project/Area Number |
17KK0178
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Physical pharmacy
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (2018-2023) Aichi Gakuin University (2017) |
Principal Investigator |
Takahashi Chisato 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (50574448)
|
Project Period (FY) |
2018 – 2023
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
|
Keywords | 放射光 / 電子顕微鏡 / 有機無機複合製剤 / 金属ナノ粒子 / バイオフィルム / 菌 / マイクロベシクル / 感染症治療 / 液中観察 / ドラッグデリバリー / バイオセンサー / 高分子 / 有機無機複合粒子 / ナノ材料 / XAFS / 反応場 / 金属 / ナノ粒子 / 製剤 / 液体観察セル / その場観察 / カソードルミネッセンス / バイオフィルム感染症 / 相互作用 / 製剤設計 |
Outline of Final Research Achievements |
This study was conducted to establish characterization techniques using various types of electron microscopes and synchrotron for optimization of formulations. In FY 2019, we successfully optimized observation conditions that minimize electron beam damage to organic-inorganic composite formulations using liquid cell TEM at the University Paris Diderot, France. In FY2023, we conducted XRF analysis and XRF imaging using synchrotron and liquid cell TEM, Diamond Light Source, UK, to clarify the effect of metal nanoparticles in organic-inorganic composite formulations on biofilm-forming bacteria.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
国際共同研究を通して、ナノレベルで電子・光子プローブを用いた新規の有機無機複合製剤および製剤とターゲットとの相互作用の評価を遂行し、その結果をフィードバックさせることで、疾患部位に適した機能性製剤を作製した試みは世界的にも新しい。学術的にも液中TEMと放射光を用いた分光分析の最適条件を見出し、溶液中の製剤とターゲットとの反応をダメージレスでイメージング・分析できた点は非常にインパクトが大きい。さらに、バイオフィルム形成機構を明らかにすることで、バイオフィルム感染症に対して有効な製剤の設計を可能としており、今後、感染症治療に大きく寄与できるため社会的な意義が大きい。
|