Project/Area Number |
18510047
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Risk sciences of radiation/Chemicals
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
TAKIMOTO Koichi Yamaguchi University, 農学部, 教授 (00115875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 健二 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90199729)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
MATSUI Kenji 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90199729)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
|
Keywords | 植物 / 真核生物 / 紫外線 / DNA修復 / 光回復 / 変異 / 塩基置換 / 塩基配列 / シロイヌナズナ / 突然変異 / フレームシフト / 紫外線感受性 / 高等植物 / ピリミジン2量体 / オゾン層 / 遺伝子組み換え |
Research Abstract |
紫外線は遺伝子に傷をつけ植物の生育を抑制するなど有害な作用を有する。紫外線による作物の生育抑制の克服は食料生産の増加につながる。植物には光回復というDNAの紫外線傷害を修復するシステムが備わっている。ホウレンソウやシロイヌナズナから単離した光回復遺伝子をシロイヌナズナに入れたところ、紫外線耐性の増強が見られた。また、この遺伝子を働かないようにしたところ紫外線に弱くなった。光回復は植物の紫外線耐性に重要な働きをしていることが明らかとなった。
|