Project/Area Number |
18530456
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Social welfare and social work studies
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
YAMANOI Rie Meisei University, 人文学部, 准教授 (40320824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SASATANI Harumi 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00113564)
NAGATA Shizuko 札幌国際大学, 短期大学部, 教授 (60198330)
MORIKAWA Mie 国立保健医療科学院, 福祉サービス部, 研究員 (40325999)
YAMAGUCHI Mai ルーテル学院大学, 総合人間科学部, 講師 (30425342)
|
Research Collaborator |
SAITO Akiko 恩師財団母子愛育会, リサーチレジデント
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,350,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 高齢者 / 介護保険 / ケアリング / 介護予防 / 対処 / ケアマネジメント / ラヒホイタヤ / 高齢者ケア / フィンランド / 供給主体の多元化 / 民間非営利団体 / 要支援 / 要介護 |
Research Abstract |
地域包括支援センターのケアマネジャーに対する面接調査から、(1)ケアマネジャーは利用者のできることに焦点をあて意欲を促していること、(2)介護保険サービスの内容見直し、利用者や家族、介護保険外サービスの活用により、サービスの利用制限を補っていることが明らかになった。あわせて、介護保険サービスの利用者の面接調査から、利用者自身が効果を実感することが介護予防プログラム継続のキー要因であることが解明された。
|