Project/Area Number |
18560815
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Energy engineering
|
Research Institution | Japan Atomic Energy Agency |
Principal Investigator |
SAKAMOTO Keishi Japan Atomic Energy Agency, 核融合研究開発部門, 研究主席 (90343904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KASUGAI Atsushi 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (70354636)
TAKAHASHI Koji 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (70354644)
MINAMI Ryutaro 国立大学法人筑波大学, プラズマ研究センター, 講師 (70370476)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,890,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | プラズマ・核融合 / 自動サイクロトロン共鳴 / ミリ波帯マイクロ波 / 電子ビーム加速 / ジャイロトロン / 電力変換 / ミリ波帶マイクロ波 |
Research Abstract |
ミリ波を用いた自動サイクロトロン共鳴加速による電子ビーム加速のシミュレーションを行い、電力変換システムへの応用を考察した。オーバーサイズの導波管を用いることにより、一様磁場中でも自動共鳴が保たれること、ビーム電流を高くすることで、短い相互作用長でミリ波が完全吸収され、簡素なミリ波-DC電力変換器が可能であることを示した。ミリ波を用いた電力変換システムの概念を提示し、ジャイロトロンを用いたDC-ミリ波変換、長距離伝送系、ミリ波-DC変換系、それぞれに高効率が得られることを示し、その実現可能性を示した。
|