• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的相互作用による協働知の生成を目指した「説得納得ゲーム」の評価と普及

Research Project

Project/Area Number 18730386
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social psychology
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

杉浦 淳吉  Aichi University of Education, 教育学部, 准教授 (70311719)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords社会系心理学 / 教育系心理学 / 説得的コミュニケーショシ / ゲーミング / 協働知の生成 / 環境教育 / 消費者教育 / 説得納得ゲーム / ICHIBA / 交渉 / 社会的相互作用
Research Abstract

環境配慮のアイディアを他者に説得する役割演技の発想から開発された環境教育ツール『説得納得ゲーム』(杉浦,2003,2005)を社会的相互作用による協働知の生成ツールと捉え,ゲームシステムを完成させた。地球温暖化問題解決をはじめ,消費者教育や健康増進教育など,様々な分野で利用可能なゲームとして利用可能なツールとして,大学研究者や地方自治体職員の協力を得てゲームの評価を行い,あわせて普及につとめた。国内だけでなく,文化を超えた協働知の生成ツールの評価を行うため,ドイツ連邦共和国のハレ大学において,地球温暖化問題への解決策開発をテーマに実践を実施し,その結果について日本と比較分析を行った。その結果,様々なテーマや異なる文化においても,「説得」と「納得」に関する社会的相互作用を通じて,問題解決のための「協働知」が生成され,それが教育ツールとして利用可能であることが確認できた。様々なフィールドでのゲームの利用方法と評価に関して,日本心理学会第71回大会において,関連研究を行う研究者を研究協力者として組織し,「説得納得ゲームという発想」と題してワークショップを開催した。また,研究協力者による説得納得ゲームの成果を集約した冊子を作成し,関連研究者に配布をした。この冊子は,研究代表者の単著として発行を予定していた書籍の予備的な資料と位置づけられるものである。計画当初と比べ,研究期間の2年間でより多くの研究者や実務家が説得納得ゲームの評価と普及にかかわったため,その成果の普及を最適化するために,書籍の発行に関しては,研究協力者と最終的な調整を行っているところで,研究期間終了後に発行される見込みである。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「説得納得フレームの統合的発展に向けて-松尾・坂元氏のコメントに対するリプライ-」2007

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング 17

      Pages: 112-113

    • NAID

      130007904158

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 説得納得ゲームを用いた悪質商法に関する学習教材の開発2007

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Journal Title

      消費者教育 27

      Pages: 113-122

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 交渉ゲームとしての『SNG(説得納得ゲーム) : 販売編』の開発2006

    • Author(s)
      杉浦淳吉, 吉川肇子, 鈴木あい子
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング 16・1

      Pages: 37-49

    • NAID

      130007891919

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 意見対照ゲーム"ICHIBA"の開発2006

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング 16・2(印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 説得納得ゲームによる行動促進・抑制のプロセスデザイン2007

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Organizer
      日本社会心理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2007-09-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 心理学的手法としての説得納得ゲーム2007

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2007-09-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 質的心理学の方法-語りをきく-(第18章ゲーミングによる協働知の生成, 分担執筆)2007

    • Author(s)
      やまだようこ(編著)
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/jsugiura/gaming.htm

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi