Determinants of Panic and Craze at Disasters in China
Project/Area Number |
18K03022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
土田 昭司 関西大学, 社会安全学部, 教授 (90197707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 和宏 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (60581238)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 災害時パニック行動 / 災害時クレーズ行動 / タイ王国 / 実験室心理実験 / バーチャルリアリティ / 被災時行動 / パニック / 心理実験 / 社会調査法 / 中華人民共和国 / 災害 / 災害時行動 / パニック行動 / 中国 / 質問紙調査 / 災害時パニック / 災害時クレーズ / VRを活用した心理学実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍により、当初計画した中国での災害時行動心理実験が実施できなかった。これまでの研究成果から、中国において災害時パニックが生じるとすれば、それを引き起こしている要因には、建物などの人工構造物が災害に対して日本や欧米よりも比較的に脆弱であるとの認識、災害教育による災害時対応についての人々の不十分な認識などがあるとの推定された。これは中国のみに特有なことでなく、同様の現象が生じうる国があると考えられた。そこで、日本人の入出国が可能である東南アジアのタイにおいて当初計画していたバーチャルリアリティ(VR)を用いた災害時行動についての実験室心理実験を実施することを企図した。その成果は中国における現象の解明にも寄与すると考えられた。 チェンマイ大学(CMU:チェンマイ)建築学部Dr. Sararit、ならびに、シーナカリンウィロート大学(SWU:バンコク)大学院Dr. Wattananonsakulを研究協力者として、2022年8月土田(研究代表者)が両大学をそれぞれ訪問し、計画している心理実験の実施可能性について討議・視察した。その結果、両大学において実験が実施可能であるとの結論を得た。 2023年3月に両大学において予備実験を実施した。土田と土田研究室の大学院生2名(うち1名はタイ語を母語とする者)が実験者、CMU、SWUの学生各2名が実験補助者となった。CMUでは54名(男性15名、女性37名、不明2名)、SWUでは47名(男性17名、女性30名)から実験対象者として協力をえた。その結果、すべての対象者においていわゆるVR酔いは生じないか軽度であったこと、88.1%の者が地震を経験したことがなかったが、83.2%の者がVRによって提示した地震刺激を地震と認識したことなどを確認した。 2023年8~10月にCMU、SWUならびに日本の大学において本実験を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍においては中国への入国が困難であったため、当初計画していた南京大学など中国の大学でのバーチャルリアリティを活用した災害時行動にかかる実験室心理実験を実施することができない状態が続いていた。そこで、中国での研究と同様の成果が得られると推測された東南アジアのタイにおいて実験を実施することとした。その成果は中国における現象の解明にも寄与すると考えられた。 チェンマイ大学(CMU:チェンマイ)建築学部のDr. Sararitとシーナカリンウィロート大学(SWU:バンコク)大学院のDr. Wattananonsakulから研究協力の申し出があったことから、2022年8月に土田(研究代表者)が両大学をそれぞれ訪問して、研究内容ならびに実験協力者の確保などについて討議すると共に、使用が許可される施設を視察して実験室心理実験が実施可能であるかを検討した。 研究代表者が所属する関西大学(KU)大学院社会安全研究科倫理委員会ならびにSWU倫理委員会による実験実施についての倫理審査の承認をうけて[CMUにおいてはKUの倫理審査結果をもって承認された。]、2023年3月にCMUならびにSWUにおいて予備実験を実施した。この結果を検討して、2023年8月に予定するCMUならびにSWUにおける本実験実施の目処を立てることができた。 現在、本実験に向けて4名程度の実験協力者が同時に同一の仮想空間に入って災害を経験する実験プロクラムを新たに整備・作成している。 以上により、2023年度中に研究を完遂することができると考えられることから、コロナ禍により延期をかさねかつ中国に代えてタイにおいて実験研究を行うこととなったが、研究は現在おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
タイにおいてチェンマイ大学(CMU:チェンマイ)建築学部とシーナカリンウィロート大学(SWU:バンコク)大学院において2023年3月に実施した予備実験の結果をさらに分析・精査しつつ、本実験に向けた準備を2023年7月まで進める。具体的には、4名程度の実験協力者が同時に同一の仮想空間に入って地震および火災を経験すると共に災害時パニック行動を測定できるバーチャルリアリティ(VR)のプログラムを新たに整備・作成する。また、同一の仮想空間において複数人が同時に現実と同じ行動をより自然に取れるように促す練習(チュートリアル)プログラムも新たに整備・作成する。実験の前後に行う質問項目について検討を続ける。 以上を基に、2023年8月にCMUならびにSWUにおいて本実験を実施する。両大学において、それぞれ80名程度、計160名程度の実験協力者を得ることをめざす。 タイにおける実験結果との比較対象とするため、関西大学など日本において同様の実験を2023年10月に実施する。 本研究の成果は、日本リスク学会、日本災害情報学会、日本社会心理学会、The Society for Risk Analysis(米国)の年次大会などで発表するとともに、国際学術誌に論文投稿することを予定している。
|
Report
(5 results)
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
[Presentation] Chinese Panic Behaviors in Earthquakes2020
Author(s)
TSUCHIDA, S., Zhai, G., Urayama, K., Shizuma, T., Kubo, M., Omura, K.
Organizer
The Society for Risk Analysis, Annual Meeting 2020
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-