• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of novel antigens and their pathogenic roles of autoimmune neurological disorders including Guillain-Barre syndrome.

Research Project

Project/Area Number 18K07403
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

小牟田 縁  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 研究センター 生体情報・治療システム部門, 助教 (60566850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海田 賢一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 准教授 (40531190)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords末梢神経障害 / 自己免疫疾患 / 自己免疫性神経疾患 / 自己抗原の同定 / 自己抗原 / ギラン・バレー症候群 / CIDP
Outline of Annual Research Achievements

前年度の神経組織の免疫染色の結果より、抗原の局在が類似する自己抗体の患者集団を複数確認した。その集団ごとにウェスタンブロッティングを行い、同一の分子量の抗原を認識する患者血清が複数存在する集団を選択した。次に、免疫沈降で使用するために、選んだ各集団の中で、特に強いシグナルを示す血清を各集団から1名分選択し、各血清からIgG抗体を精製した。
また、これらの特に強いシグナルを示す患者血清を使用し、ラットの神経組織(大脳、小脳、脊髄、坐骨神経など)のライセートに対し、ウェスタンブロッティングで抗原の有無を調べた。これらの結果と、神経組織の免疫染色の結果や患者の症状の記録を参考にしながら、各集団ごとに自己抗原を取得する組織ライセートを決定した。これらのライセートより、患者IgG抗体を使用して免疫沈降にて自己抗原を取得する予定である。
また健常者血清やDisease controlとして20名程度ずつ神経組織切片の免疫染色やウェスタンブロッティングを行った。
新規の患者の血清を使用した、神経組織の免疫染色による自己抗原のスクリーニングもおよそ80名分行い解析した。また、新規の患者の結果を含め、これまでの免疫染色の解析より、新たな抗原の局在を区分する必要が出たために、画像データを全て再度解析した。抗原の局在による区分は、2019年度当初から3区分増加した。
さらに、CIDPで報告されたているNeurofascinとContactinの結合状態のみを認識する自己抗体の例もある事を考慮し、また抗原を同定した後のアッセイに利用することを想定し、新たに培養実験のシステムの準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

10月の増税に対応するため事務的な処理が停滞し、その前後2か月程、必要とする物品の購入が遅れた。また、研究代表者・分担者の異動があり、準備等で継続的な実験が困難であった。

Strategy for Future Research Activity

各集団ごとに決定した神経組織ライセートより、精製した患者IgG抗体を使用して免疫沈降を行い、抗原をウェスタンブロッティングなどで確認する。十分な抗原量を取得した後、Mass spectrometry法によって解析を行い、タンパクの同定をする。同定されたタンパクに対する抗体の有無等をその他の患者でもELISA法によって確認、また抗体の機能解析のために髄注を行い、病的意義を解析する。

Report

(2 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(8 results)

All 2019 2018

All Presentation

  • [Presentation] 免疫性ニューロパチーに対するIVIg維持療法の効果判定に握力連日測定が有用である2019

    • Author(s)
      高﨑 寛, 中川 慶一, 古屋 佑一郎, 松井 太郎, 堀内 碧, 和田 大司, 山﨑 啓史, 角谷 真人, 小牟田 縁, 池脇 克則, 海田 賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 抗Neurofascin155抗体陽性CIDPにおけるIgGサブクラス、髄液中抗体活性の臨床的意義2019

    • Author(s)
      山﨑 啓史, 角谷 真人, 高﨑 寛, 堀内 碧, 古屋 佑一郎, 松井 太郎, 小牟田 縁, 池脇 克則, 海田 賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 筋炎症状のない担癌患者血清における抗HMGCR抗体の検索2019

    • Author(s)
      角谷 真人, 松井 太郎, 古屋 佑一郎, 堀内 碧, 山﨑 啓史, 高﨑 寛, 小牟田 縁, 清水 潤, 池脇 克則, 海田 賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 筋炎症状のない担癌患者血清における抗HMGCR抗体の検索2019

    • Author(s)
      角谷真人、古屋佑一郎、堀内碧、山﨑啓史、高﨑寛、小牟田縁、清水潤、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 抗Neurofascin155抗体陽性CIDP症例の抗体IgGサブクラス、髄液中抗体について の検討2019

    • Author(s)
      山﨑啓史、角谷真人、高﨑寛、堀内碧、古屋佑一郎、松井太郎、小牟田縁、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 免疫性ニューロパチーに対するIVIg維持療法の効果判定に握力連日測定が有用 である2019

    • Author(s)
      高﨑寛、中川慶一、古屋佑一郎、松井太郎、堀内碧、和田大司、山﨑啓史、角谷真人、小牟田縁、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 筋炎症状のない担癌患者血清における抗HMGCR抗体の検索2018

    • Author(s)
      角谷真人、中川慶一、堀内碧、小牟田縁、清水潤、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第30回日本神経免疫学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ステロイド長期投与が奏効したfacial-onset sensory and motor neuronopathyの47 歳男性例2018

    • Author(s)
      堀内碧、中川慶一、角谷真人、山﨑啓史、和田大司、小牟田縁、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第36回日本神経治療学会総会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi