• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creating an educational program that strengthens the fundamentals of listening among neuroscience nurses

Research Project

Project/Area Number 18K10255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

HARA Mikiko  東邦大学, 看護学部, 教授 (90291864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小長谷 百絵  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (10269293)
齋藤 登  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10225724)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords聴く / self-awareness / 積極的傾聴 / こころのケア / 神経難病 / 看護師 / 教育プログラム / Self-awareness / 心のケア / コミュニケーション / 看護継続教育 / セルフアウエアネス / 傾聴 / 聴く基盤 / 聴く看護
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop an educational program for nurses who care for patients with intractable neurological diseases in order to strengthen their “foundation for listening”. Our previous study revealed that nurses were anxious and had difficulty understanding the thoughts and feelings of patients with intractable neurological diseases, and this hindered the nurses’ abilities to “listen”. Based on these findings, we developed an educational program that enhances “self-awareness” to strengthen nurses’ “foundation for listening” and held an educational seminar.
Study participants found that feedback from others gave them an opportunity to face themselves and become aware of their listening tendencies, confirming that receiving feedback is effective in enhancing “self-awareness”.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

神経難病は治療法が未確立であるため、患者やその家族が抱える不安は尽きない。また、先の見えない不安を抱える中で治療法の選択などさまざまな意思決定が求められることから、迷いや混乱など心の内に抱える課題は尽きない。そのため、難病看護におけるこころのケアは重要な位置づけにある。看護師自身の<聴く基盤>を強化し、聴くことを通して神経難病患者や家族の心に寄り添う看護が行えることは、難病看護の質の向上につながる。さらに、こころのケアの取り組みの蓄積は看護へのやりがいへとつながり、看護師の離職防止にも貢献できると考える。

Report

(6 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (7 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 難病看護としての心のケア 聴く力を養うことの意味2022

    • Author(s)
      原 三紀子
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 27 Pages: 17-17

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「一般社団法人日本難病看護学会認定・難病看護師制度のこれまでの歩みと活動」難病看護師制度2022

    • Author(s)
      小長谷百絵
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 難病看護としての心のケアー聴く力を養うことの意味ー2022

    • Author(s)
      原三紀子
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 神経難病療養者の看護ケア2022

    • Author(s)
      原三紀子
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 50(2) Pages: 145-152

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2021

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 25(3) Pages: 282-283

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-self-awarenessの視点からフィードバックを学ぶ-についての実践報告2019

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 24(2) Pages: 164-165

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える ‐Self‐awarenessの視点から聴き手としての私について考える‐を終えて2018

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • Journal Title

      日本難病看護学会誌

      Volume: 23 Pages: 146-147

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 神経難病看護師の「聴く」基盤を強化する教育プログラムの構築について2022

    • Author(s)
      寺本千鶴子、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、原三紀子
    • Organizer
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経難病療養者の心のケアとして聴くことを考えるー心のケアにおける課題を共有するー2022

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • Organizer
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨くー効果的なフィードバックー2022

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介
    • Organizer
      第34回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から「聴くことの壁」について共有すーー2021

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • Organizer
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2020

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • Organizer
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2019

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • Organizer
      第24回日本難病看護学会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨く‐安心して表出できる聴き方‐2019

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • Organizer
      第31回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐Self-awarenessの視点から聴き手としての私について考える2018

    • Author(s)
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • Organizer
      日本難病看護学会第23回学術集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi