• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神障害者を対象とした禁煙動機づけグループ療法の介入効果

Research Project

Project/Area Number 18K10300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

小松 洋平  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70461598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 宏  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (10299802)
藤原 和彦  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (70608083)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords精神障害者 / 禁煙支援 / 禁煙
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,「精神障害者は言語学習が苦手な反面,体験学習ができる」という精神障害者の学習特性(認知機能障害の特性)に対応した精神障害者を対象とした禁煙の動機付けプログラムを開発することが目的である.そのためにロールプレイを多用した学習形式を採用していることが特徴である.
これまでの研究において,単回のみ介入で,短期的であるが禁煙への心理的要因が改善することが明らかになった.そこで本研究期間では複数回のセッションによってより効果が高まるかを検証している.
2020年度は,プログラムの介入予定であったが,新型コロナ感染症の影響により,介入予定施設等への立ち入りが規制され,介入を延期した状態が継続している.そのような状況の中でも,遠隔で各介入施設の担当者の研修を3回実施し,介入開始に備えた.そして若干の介入プログラム内容の変更やテキストの改訂を行った.具合的にはコロナウィルス感染症と喫煙の関係をトピックスとして情報提供するページを加えた.
また本プログラム中に実施する呼気一酸化濃度の測定について,感染予防の観点から,測定方法を検討した.その結果,屋外で精神障害者が個別で測定しても正しく測定できることを確認した.
さらに本研究でこれまでに明らかになった「精神障害は禁煙動機づけが難しいといわれるが,学習方法を工夫すれば,禁煙動機が高まる」ということを研究概要や結果とともに雑誌「地域ケアリング」に投稿し,協力施設を募った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は,プログラムの介入予定であったが,新型コロナの影響により,介入を予定していた施設等への立ち入りが規制され,介入を研究期間を延長した.

Strategy for Future Research Activity

2021年4月現在,介入予定施設にて研究協力者を募っている.
新型コロナの感染状況にもよるが,8月には介入を開始する予定である.順調に進めば2022年3月には介入を終了予定である.それまでは研究協力者のもと介入プログラムの予行練習を遠隔で行う予定である.

Report

(3 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(5 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 地域で暮らす精神障害者を対象とした禁煙動機を高める取り組みの紹介2020

    • Author(s)
      小松洋平
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 22-No11 Pages: 48-50

    • NAID

      40022639431

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 佐賀県における障害者グループホームの喫煙規制に関する調査2019

    • Author(s)
      小松洋平・皿田洋子・青山宏
    • Journal Title

      作業療法佐賀

      Volume: 8 Pages: 7-12

    • NAID

      40021929621

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域で暮らす精神障害者を対象としたロールプレイを多用した 禁煙動機付け集団プログラム(Var2.0)の開発と紹介2019

    • Author(s)
      小松洋平, 青山宏, 皿田洋子
    • Journal Title

      West Kyushu Journal of Rehabilitation Sciences

      Volume: 12 Pages: 25-29

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Intervention Effects on the Willingness to Stop Smoking and Social Nicotine Dependence Based on Single-Session Group Therapy with Frequent Use of Role Play Targeting Smokers with Mental Disorders.2018

    • Author(s)
      Komatsu, Y. and Sarada, Y.
    • Journal Title

      Open Journal of Medical Psychology

      Volume: 7 Pages: 111-122

    • DOI

      10.4236/ojmp.2018.74009

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 精神障害がある人を対象としたSSTの技法を用いた禁煙意欲アッププログラムの紹介2019

    • Author(s)
      小松洋平, 皿田洋子, 長浜美智子, 龍忠史
    • Organizer
      第25回SST全国経験交流ワークショップin徳島
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi