• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Survey research for interaction between actants on contents tourism

Research Project

Project/Area Number 18K18289
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

Tanimura Kaname  大手前大学, メディア・芸術学部, 准教授 (20579528)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsアニメ聖地巡礼者 / キャラ縁の聖地 / アニメツーリズム / 舞台探訪者 / ファン文化 / ファン研究 / コンバージェンス・カルチャー / 参加型文化 / アニメ聖地巡礼 / キャラ聖地 / キャラ縁 / ハイブリッド・リアリティ / 関係人口 / ジモト / 場所性 / コンバージェンスカルチャー / 静岡県沼津市 / ジモト型コミュニティ / 非人的アクター
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to elucidate the actual state of interaction between the parties involved in "Anime Sacred Place (places that are valued by an anime works)". Specifically, this research involved a qualitative study of the local activities of residents and anime fans in Numazu City, Shizuoka Prefecture and elsewhere. Through these investigations, it was elucidated (1) how the local activities of fans in the "Anime Sacred Place-Making" were conducted, (2) how the residents accepted the contents, and (3) how the contents and local resources were connected.As the interaction between the local community and fans deepens, unique meanings are given to various places in the region, creating "Anime Sacred Place ".

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

デジタル文化の普及に伴い、「メディア消費者」としてかつて位置付けられていたファンがその枠組みを乗り越えた活動をしていることはメディア研究やファン研究において指摘されてきた。しかし、具体的にどのような関わり方がなされ、そのファンの関与をどう地域の活性化に活かしていくかを記述した研究はまだじゅうぶんになされているとは言いがたい。本研究では、ファンが地域やその当事者たちとのかかわりの中で「聖地」の確立や維持に具体的にどう関与しているかを具体的に記述し、そこで重要な役割を果たすのはファンと地域住民の相互行為の中で形成される作品の「解釈」であることを明らかにすることができた。

Report

(4 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] アニメ聖地における「キャラ縁」の形成2021

    • Author(s)
      谷村要
    • Journal Title

      『地域活性研究』

      Volume: 14 Pages: 75-84

    • NAID

      40022673434

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポストコロナ社会の働き方に向けた岐路――テレワークと日本的な労働文化の齟齬に着目して――2021

    • Author(s)
      谷村要
    • Journal Title

      兵庫県ポストコロナ社会における新たな生活スタイル研究委員会 研究調査報告書

      Volume: 1 Pages: 111-134

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「アニメ聖地化」の過程におけるファンの地域活動への関与 - 静岡県沼津市の事例から -2019

    • Author(s)
      谷村要
    • Journal Title

      地域活性研究

      Volume: 10 Pages: 79-88

    • NAID

      40022031550

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「キャラ縁」の聖地~現実と仮想(虚構)を架橋する「キャラ」~2021

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      情報通信学会2020年度第2回デジタル・エコシステム研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ファンの「草の根の活動」による「聖地」の形成―秋葉原と「アニメ聖地」の比較を通じて―2020

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      地域活性学会第12回研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「アニメ聖地」という場所性に対する地域側の対応の比較研究2019

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      第41回情報通信学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ポスト情報社会を踏まえた市民の社会参加の可能性2019

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      第12期兵庫県県民生活審議会 第1回県民生活部会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「コンバージェンス」の場としての「アニメ聖地」~静岡県沼津市・三の浦総合案内所を事例として~2018

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      2018年度春季(第38回)情報通信学会大会(慶應義塾大学三田キャンパス)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 虚構と現実の交差点―「聖地巡礼」現象を理解するための最新知識―2018

    • Author(s)
      谷村要
    • Organizer
      亀岡市文化資料館第六十四回企画展「かめおかを巡る―巡礼札所からファインダー聖地まで―」講演会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] なぜ学校でマンガを教えるのか?2019

    • Author(s)
      谷村要(石毛弓・小林宣之編)
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801004498
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 誰も死なせない!…『やさしい鬼退治』に列島が共感した理由

    • URL

      https://maidonanews.jp/article/14146764

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 『鬼滅の刃』はなぜヒットしたのか!? 3つの環境から読み解く

    • URL

      https://animageplus.jp/articles/detail/35845

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kanamet

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 谷村 要(タニムラ カナメ) | 研究者情報

    • URL

      http://kg.otemae.ac.jp/gyoseki/japanese/researchersHtml/0020579528/0020579528_Researcher.html

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kanamet/

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi