• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring risk and protect factors for healthy development among young people in a lower developing coutry through ecohealth approach

Research Project

Project/Area Number 18K19671
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00183731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友川 幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
竹内 理恵  長崎大学, 熱帯医学研究所, 戦略職員 (00623084)
秋山 剛  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (20579817)
三宅 公洋  信州大学, 教育学部, 研究員 (70794858)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsラオス / 若者 / 社会経済的開発 / インタビュー / 生活変化 / 社会変動 / 健康 / エコヘルス / 後発開発途上国 / 健康発達 / 保護因子
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は「ラオスの社会開発と経済発展は、若者の意識や生活・ライフスタイル、教育、仕事、家族、健康、将来の希望にどのような影響をもたらしているか」という研究疑問を立て、ラオス国立大学の研究協力者の協力を得てラオス語版のインタビューガイドを作成し予備的インタビューを実施した。対象者は、青年同盟の協力が得られず、大学生とした。本年度は、パクセ教員養成大学2名、ラオス国立大学教育学部5名の学生に予備的インタビューを行った。
インタビューの質問は、ラオスの経済発展や社会開発を、どのように考えていますか/ラオスの経済発展や社会開発は、若者世代にどのような影響を与えていると思いますか/ラオスの経済発展や社会開発で、親の世代と比べて、若者の生活の仕方やライフスタイルは影響を受けて、どのように変わっていますか/親の世代と比べると、若者の食生活には、どんな違いがありますか/ラオスの経済発展や社会開発で、親の世代と比べて、若者の教育に対する考えはどのように変わっていますか/仕事、将来の就職の面では、親の世代と比べて、若者が置かれている状況はどのように変わっていますか/親の世代と比べて、若者の家族関係は違ってきていますか/若者のレジャーは、親の世代と比べて、どんな違いがありますか/病気や健康面では、親の世代と比べて、若者の状況は変わってきていますか/自分の将来について、親の世代と比べて、希望を持てるようになっていますか、といった質問である。
暫定的な分析だが、多様な認識が語られていた。ラオスは多分野でテクノロジーが普及し、服装やレジャーなど親世代と比べ西欧化している。教育や雇用の機会も高まっている。一方、家族や人の繋がりの大切さは変わらない。都市と鄙との格差の拡大は問題と認識されていた。また、感染症による健康課題に加え、薬物やHIVの問題があると語られた。食生活の変化は、認識が分かれていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

直接交渉したがラオス青年同盟の協力を得ることができなかったため、これまで研究協力を得てきたラオス国立大学教育学部に協力を得ることに変更した。インタビューガイドの翻訳とインタビューアーの確保に時間を要した。そのため、当初1年目にインタビューによる本調査をある程度進める予定であったが、予備調査を実施するにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

ラオス語版インタビューガイドを作成できたので、2019年度は順調にインタビュー調査を進めることができる見通しである。すでに、5月にルアンパバーン教員養成大学での調査の準備が進んでおり、8月から10月にかけて、パクセ教員養成大学、サワンナケート教員養成大学、ラオス国立大学で、各15名のインタビューを実施する予定で調整を進めている。
また、幾つかの大学では、研究への関心が高まっており、インタビューを用いた研究法のセミナーを開催することになっている。このセミナーを通して、研究パートナーとなる人材育成に取り組むという挑戦的課題に取り組める見込みである。

Report

(1 results)
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research Journal Article

  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学教育学部/ルアンパバーン教員養成大学/パクセ教員養成大学(ラオス)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] Preliminary Study of the Reliability and Validity of the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale in Lao PDR2018

    • Author(s)
      Sachi Tomokawa, Takashi Asakura, Ngouay Keosada, Kimihiro Miyake, Uttha Khamheang, Kazuhiko Moji
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 9 Pages: 2396-2410

    • DOI

      10.4236/psych.2018.910137

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 学校保健領域で質的研究を始めよう2018

    • Author(s)
      朝倉隆司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 59 Pages: 401-404

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-07-25   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi