Project/Area Number |
19206026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Intelligent mechanics/Mechanical systems
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
YOKOI Hiroshi The University of Tokyo, 電気通信学部, 教授 (90271634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
IKOMA Katsunori 北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 教授 (70202918)
ARAI Tamio 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40111463)
YU Wenwei 千葉大学, 工学部, 教授 (20312390)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥48,620,000 (Direct Cost: ¥37,400,000、Indirect Cost: ¥11,220,000)
Fiscal Year 2009: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Fiscal Year 2008: ¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2007: ¥21,710,000 (Direct Cost: ¥16,700,000、Indirect Cost: ¥5,010,000)
|
Keywords | シナジー解析 / 人・機械相互適応 / 個性適応型情報処理 / 残存機能探索 / 筋電義手 / 脳機能解析 / 表面電気刺激 / 触覚フィードバック / 人・機械相互適応系 / 感覚フィードバック / リハビリテーション |
Research Abstract |
本研究では,運動機能の代替と回復を目的とし,人と機械の融合を図るために必要となる学問体系・技術を構築する.非侵襲生体計測(筋電位,脳波,脳血流)と刺激(表面電気刺激による幻覚の利用,直接/反射誘因ハイブリッド刺激)及び情報処理(エントロピーに基づくonline型・自己組織的動作識別)を統合し,モバイルシステムを構築した.これらを筋電義手,パワーアシスト装置,機能的電気刺激装置へ適用し,その有用性を確認した.
|