Project/Area Number |
19580224
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
General fisheries
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
NAITO Yasuhiko National Institute of Polar Research, 名誉教授 (80017087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
AKINORI Takahashi 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40413918)
KATO Akiko 国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (80261121)
小島 隆人 日本大学, 物質構造科学研究所, 准教授 (60205383)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
KOJIMA Takahito 日本大学, 物質構造科学研究所, 准教授 (60205383)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | バイオロギング / ハビタート / 加速度ロガー / 画像ロガー / 採餌行動 / 表層魚 / 遊泳行動 / マイクロタイマー / 回遊魚 / 魚類ハビタート / 捕食行動 / 表層性魚類 |
Research Abstract |
白色筋魚類は連続遊能力少なく、底生である。白色筋が多く、体比重の大きいシイラは表層性であるが、理由は不明である。シイラに加速度ロガーを装着して遊泳行動を検証した。シイラは水深20mの表層を浮上時に活発に遊泳し、下降時に休息する行動を繰り返し、表層性を維持していた。シイラ用漁具に装着したカメラロガーからイワシなどの餌生物の画像が多く得られ、表層ハビタートの重要性が認められた。本研究ではロガーの小型化や採餌計測法の開発も行った。
|