Project/Area Number |
19H01515
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07070:Economic history-related
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
Sugihara Kaoru 総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (60117950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 和夫 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (00823189)
西村 雄志 関西大学, 経済学部, 教授 (10412420)
小林 篤史 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (40750435)
坪田 建明 東洋大学, 国際学部, 教授 (50546728)
鈴木 英明 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | インド洋交易史 / グローバル・ヒストリー / 貿易統計 / 経済発展径路 / 植民地化 / インド洋交易圏 / 経済発展経路 |
Outline of Research at the Start |
本研究の課題は、19世紀から20世紀前半の時期におけるインド洋交易圏の趨勢と構造を数量的に把握し、グローバル・ヒストリーにおける地域交易の役割を論じることである。インド、東南アジアの主要港の貿易の成長に地域交易が大きな比重を占め、遠隔地貿易を支えてきたことは近年部分的に明らかにされてきたが、本研究では、そこで開発された、外国貿易、沿岸交易、鉄道・河川交易、道路交易をつきあわせる手法をインド交易圏全体に応用して包括的な推計を試みる。とくに西アジア、東アフリカ、南部アフリカや東南アジアの周辺地域を視野に入れつつ、地域交易がアジア・アフリカ諸地域の長期の発展径路にいかなる影響を与えたのかを検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
According to the statistical compilation of Indian Ocean trade conducted by this project, the volume of exports from the middle of the nineteenth century to the 1930s increased roughly at the same pace as world trade, and the proportion of regional trade (as distinct from long-distance trade, mainly with the West) in total exports was sustained, or increased if we take into account internal (rail- and river-borne) trade. Regional trade was first driven by the coastal trade between the hub ports and minor ports. With the construction of railways, trade networks were extended to the interior. Power, money and information were concentrated on central hub ports such as Bombay and Calcutta, and the regional hierarchy of pubs, hinterlands and the environmental periphery emerged. At the same time, trade networks developed by Asian merchants under colonial rule contributed to the rise of regional population carrying capacity through the exploitation of the gains from trade.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
インド洋交易圏の成長は、主権国家によって構成される自由貿易体制とは根本的に異なる体制の下で生じ、大港市への権力・富・情報の集中、「ハブ・後背地関係」を軸とする広大な地域の序列化と、環境的周辺における生態系の破壊や土地の劣化をもたらした。と同時に、「交易の利益」を通じて地域全体の人口扶養力の上昇にも貢献したと考えられる。そこで刻印された自由貿易の構造は、第二次大戦後の政治的経済的独立の過程でしばしば否定的に捉えられた。しかし、「インド太平洋構想」に表現される現代の動きは、正負両面を見据えたインド洋交易圏のより長期的な歴史的評価の必要性を示唆しているように思われる。
|