Project/Area Number |
19H01695
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
池田 千紗 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90580051)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
|
Keywords | 発達性協調運動障害 / 自閉症スペクトラム障害 / 知能 / ギフテッド / バーチャルリアリティ / 高い知能 / 発達障害特性 / 感覚処理特異性 / VR / クロスモーダル / 運動能力 / バーチャルリアリティ(VR) / 感覚処理 / 発達障害 / 運動支援 / VR(バーチャルリアリティ) / 感覚特異性 / 不器用 / 粗大運動 / 微細運動 / 仮想空間 / 協調運動 / 感覚処理特性 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,運動や感覚処理の特異性を示す人がしばしば抱えている,社会性の問題や情動制御の困難さ,実生活場面での困り感について,認知特性や感覚特性の特徴を実験的手法および調査研究で明らかにし,困難さの背景が何であるのかを検討し,得られた知見から対処可能な支援法の開発を目指す。支援法の一つとして,バーチャルリアリティ(VR)を用いた新たな支援法について提案することで,効果的な介入方法を繋げる。
|
Outline of Final Research Achievements |
In a research study examining motor skills, poor fine motor skills were closely related to academic performance in elementary school, and poor gross motor skills were closely related to friendship problems. In a research study of gifted children with high intelligence, the highly intelligent children showed characteristics of developmental disabilities, and significantly more children showed specific sensory processing, and no significant differences were found in prosocial behavior. In a cross-modal study using virtual reality, the participants significantly overestimated their sense of agency when they were able to predict the avatar's movements. This research extends to the field of virtual reality training, collaborative teleoperation in which users share a virtual body, and educational applications.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の成果として,就学前の子どもにおける運動の困難さは,後に小学校を通じて友人関係問題,情緒の問題の悪化,行為の問題として現れるだけでなく,小学校以降の学力低下として現れるリスクがあることから,幼児期からの運動の評価および適切な介入が重要である。知的能力の高い人たちは,多くの発達障害特性をもっていることが示された一方で,向社会性は低くなかったことから,意識的に社会適応を行っている可能性がある。VRを用いた新たな支援法については,一定の訓練の効果が認められたことから,運動能力の問題を抱える子どもたちへの具体的かつ効果的な介入方法を繋げる可能性を示唆することができた。
|