• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海浜エコトーンの再生を目指した地域主体による「育てる防潮堤」の実証的提案

Research Project

Project/Area Number 19H02982
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松島 肇  北海道大学, 農学研究院, 講師 (40359485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 直明  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (40363725)
平吹 喜彦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50143045)
岡 浩平  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (80573253)
根岸 淳二郎  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (90423029)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2019: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywordsグリーンインフラ / 海浜エコトーン / 海岸砂丘系 / 地域主体 / 持続的管理
Outline of Research at the Start

2011年3月に東北地方太平洋沿岸で発生した激甚災害からの復興・復旧において、東北3県の沿岸域は著しく改変され、海から陸への生態的連続性(エコトーン)の撹乱・断絶が懸念されている。一方、地域住民は海との関わりが希薄になることに危機感を抱き、自然とのふれあいや復元への取り組みが小中学校を中心に行われるようになった。本研究では、1)海浜エコトーンの再生試験を海浜植物と訪花昆虫に着目して行い、2)小中学校を核とした海浜地での教育・体験・保全活動に持続的に取り組むための実践的活動方法を確立し、3)人口減少下における海浜地のインフラとしての「みどり」の持続的管理手法の実証的提案、を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年は初年度であることから、調査地の選定、試験区の設置、並びに調査開始時点の生態系・環境条件の把握に力点を置いた。
植生調査については、4箇所の調査区を設定し、各調査区において汀線から内陸側へ垂直方向に側線を設け、5m間隔で出現種並びに被度・草丈等を記録した。その結果、内陸に向かうに従い、植物群落の種構成に変化が見られ、多くは内陸に向かうに従い、海浜性の植物群落から内陸性の植物群落への変化が見られた。しかし、調査区ごとにその傾向に違いが見られ、地形や土壌の化学組成などの環境条件の違いが影響していることが明らかとなった。また、砂丘生態系を分断して建造された巨大防潮堤とその海側・陸側近隣地における微地形と植生の動態を微細スケールで調査した。その結果、防潮堤海側の砂丘の様態や防潮堤建造時の保全対策の在り方、防潮堤壁面のデザインが、「コンクリート壁防潮堤の自律的な砂丘化や植生被覆の進行」を左右している実態を把握できた。
昆虫相のモニタリング調査については、訪花昆虫相に着目し、全調査区にて防潮堤の海側・陸側に水盤トラップを設置し、捕獲数および種の同定を行った。その結果、海側・陸側共に海浜性のハチ目が多く生息していることが把握されたが、海浜の狭い調査区のみ、内陸性のハチ目が多く確認された。また、安定同位体比を用いて海洋由来資源の海岸消費者への貢献度を定量化することで、防潮堤の食物網への影響の把握を目指した。自然地形の影響と比較するため北海道では1.5mの浜崖の影響を調べたところ、食物網の分断化を招いていることが確認された。
活動調査としては、宮城県と岩手県において、海浜植物を用いた環境学習並びに植生復元活動を実践した。海浜植物の特徴などを学び(教育)、種子を蒔き育て(体験)、海浜へ植栽(保全)するプログラムについて、実施前後の意識の変化をアンケート調査により把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者と連携しつつ、順調に調査地の選定、試験区の設置、モニタリングを実施することができた。取得したデータについては、まだ解析が終了していないものがあることから、引き続き解析を進めていく。しかしながら、年度末からのCOVIDー19による影響で、調査地への渡航が制限されたことから、一部のデータが回収できていない。これについては、現地研究分担者・研究協力者と連携を密にして対応予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後はCOVID-19の影響により、年度はじめの調査が十分に実施できないことが予想されるため、現地の研究分担者並びに研究協力者と連携し、研究計画に大きな変更が生じない程度に調査項目を絞った上で、調査者の安全を第一として調査を進めていく。なお、本研究は4年間のモニタリングを主目的としているため、データに一部欠損が生じたとしても、他年度の調査で補うことは可能である。

Report

(1 results)
  • 2019 Annual Research Report

Research Products

(16 results)

All 2020 2019

All Presentation Book

  • [Presentation] 仙台平野沿岸被災地における植生復元を通した広域連携支援と地域住民による持続的展開について2019

    • Author(s)
      松島肇・鈴木玲・木村浩二・平吹喜彦
    • Organizer
      2019年度日本造園学会全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Green seawall: challenge to conversion from gray to green infrastructure.2019

    • Author(s)
      Matsushima H., Suzuki A., Hirabuki Y., Kimura K., Fuji A. and Zhong X.
    • Organizer
      10th International Association of Landscape Ecology World Congress
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Survey on the Impact of Sea wall on the Vegetation of Coastal sand dune.2019

    • Author(s)
      Zhong X., Matsushima H., Suzuki A., Hirabuki Y. and Kimura K.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Greening on the seawall: challenge to conversion from gray to green infrastructure2019

    • Author(s)
      Matsushima H., Suzuki A., Kimura K., Zhong X. and Hirabuki Y.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 砂浜植生復元のための環境教育プログラムの開発と評価2019

    • Author(s)
      島田直明・齊藤良英
    • Organizer
      日本景観生態学会第29回京都大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Rapid and diversified vegetation recovery along a huge-tsunami disturbed coastal sand-dune ecotone, Sendai Bay fringe, Japan.2019

    • Author(s)
      Hirabuki Y., Sato M., Sugawara A., Sato Y., Takahashi K., Suzuki D., Suzuki K., Kanno H., Oka K., Sugiyama T., Tomita M., Hirayama H., Hara K. and Nishihiro J.
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Problems on Landscape Ecological Research
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 砂浜海岸エコトーンスケールにおける巨大地震・津波前後の微細地形比較とEco-DRR推進にかかわる新知見2019

    • Author(s)
      平吹喜彦・佐藤祐二朗・平山英毅・富田瑞樹・原慶太郎・岡浩平
    • Organizer
      日本景観生態学会第29回京都大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] andscape restoration based on ecosystem services and historical recollections after the Great East Japan Earthquake of 2011.2019

    • Author(s)
      Hara K., Tomita M., Hirayama H. and Hirabuki Y.
    • Organizer
      10th International Association of Landscape Ecology World Congress
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 復興事業と海岸環境保全の両立はどうなされるべきか2019

    • Author(s)
      平吹喜彦
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会公開講演会「復興: 植物科学による環境の再生」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 巨大地震・津波直後の砂浜海岸エコトーンにおける地形・植生応答と攪乱抵抗性の検出2019

    • Author(s)
      平吹喜彦・佐藤祐二朗・菅野洋・平山英毅・富田瑞樹・原慶太郎・岡浩平
    • Organizer
      植生学会第24回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震・津波で攪乱された砂浜海岸エコトーンの地形・植生動態に基づく海岸林生態系の自律的存続機構の検討2019

    • Author(s)
      平吹喜彦・岡浩平
    • Organizer
      令和元年度日本海岸林学会秋田大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Heterogeneity in fine-scale landform change after The 2011 huge earthquake/tsunami and its implications toward integrated Eco-DRR management of coastal sand-dune ecotone.2019

    • Author(s)
      Hirabuki Y., Sato Y., Hirayama H., Tomita M., Hara K., Oka K. and Matsushima H.
    • Organizer
      The 10th International Conference on Landscape and Ecological Engineering
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 砂浜海岸エコトーンにおける防災・造成工事では、「現場の砂」の保全・利活用の主流化を2019

    • Author(s)
      平吹喜彦・岡浩平・松島肇・黒沢高秀・島田直明
    • Organizer
      自然環境復元学会第20回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 津波により倒壊したクロマツ林の天然更新の実態2019

    • Author(s)
      岡浩平
    • Organizer
      第50回日本緑化工学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 津波が来た海辺 -よみがえる里浜の自然と暮らし-2020

    • Author(s)
      岡浩平・平吹喜彦
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      東北学院大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] ふるさと 新浜マップ 20192019

    • Author(s)
      遠藤源一郎・平吹喜彦・菊池慶子・赤谷加奈
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      新浜町内会・生態系サービスの享受を最大化する‘里浜復興シナリオ’創出プロジェクト
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi