• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Practical Intervention Model Using Reflection for Families with Mental Disorders in the Community

Research Project

Project/Area Number 19H03962
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

Ohkawa Takako  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20254485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 文紀  福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (00438607)
矢原 隆行  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (60333267)
安保 寛明  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00347189)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywordsリフレクティング / 精神障害者 / 家族 / 地域支援 / 地域生活 / 地域 / 精神障害者家族
Outline of Research at the Start

本研究は、地域で生活する精神障害者を有する家族に対して、リフレクティングという支
援方法を用いた、日本において実施可能な実践的介入モデルを構築し、その介入を実施した際の家族の変化を明らかにすることを目的とする。具体的には、リフレクティングの実践者を育成する教育プログラム構築のための研究、および、日本において地域に生活する精神障害者家族へ実施可能なリフレクティングを用いた実践的介入モデルの構築のための研究を行い、それらの結果に基づき、精神障害者家族に対して、リフレクティングを用いた支援を行い、そのことによる変化を、質的および量的データにより明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

We examined an educational program to train practitioners of reflection and created an explanatory video for beginners. In addition, by repeating the experiential training to acquire practical reflecting skills, it was confirmed that it would be possible to conduct reflecting interviews for people with mental disabilities and their families.
As a result of conducting reflecting interviews for people with mental disabilities and their families in persons and visiting the office, it was confirmed that the interviewees had the following effects: "It gives them an opportunity to get to know themselves," "they gain a new perspective," and "they change their perception of their family's behavior."

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

リフレクティングの基礎的な知識や面接方法を知ってもらうための教材を作成したこと、および、実践可能な状態に導くトレーニング方法を例示できたことから、リフレクティングの実践を目指す人の一助となる。
また、精神障害者およびその家族にとって、リフレクティング面接は役立つものでることが明らかになったことから、彼らの地域での生活を支える支援方法の一つと成り得ることが確認できた。

Report

(5 results)
  • 2023 Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ノルウェーにおける精神医療保健サービスからの学び リフレクティング発祥の地を訪ねて2024

    • Author(s)
      大川貴子,矢原隆行,安保寛明
    • Journal Title

      福島県立医科大学看護学部紀要

      Volume: 26 Pages: 45-50

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ノルウェーにおけるメディケーションフリー・トリートメント 看護の視点からみた意味と可能性2023

    • Author(s)
      大川貴子,矢原隆行
    • Journal Title

      精神科看護

      Volume: 50(12) Pages: 27-31

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ノルウェーにおけるメディケーションフリー・トリートメント その成り立ちと取り組み2023

    • Author(s)
      矢原隆行,大川貴子
    • Journal Title

      精神科看護

      Volume: 50(11) Pages: 41-47

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ZOOMを使っての遠隔セミナー「リフレクティングの実践力を習得するトレーニング方法の検討」を開催して2022

    • Author(s)
      大川貴子,三澤文紀,木島祐子,矢野絵梨佳,矢原隆行
    • Journal Title

      福島県立医科大学看護学部紀要

      Volume: 24 Pages: 17-20

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ノルウェーのメディケーションフリー・トリートメントとリフレクティング・プロセス-マグヌス・ハルトとの会話2022

    • Author(s)
      矢原隆行
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 224 Pages: 102-112

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] リフレクティングを用いた支援方法の実際を学ぶ オープンダイアローグ発祥の地フィンランドを訪ねて2021

    • Author(s)
      大川貴子,三澤文紀,木島祐子,円谷善孝
    • Journal Title

      福島県立医科大学看護学部紀要

      Volume: 23 Pages: 57-60

    • NAID

      120007018905

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] リフレクティング面接の実践者を育成する教育プログラム参加者の体験2021

    • Author(s)
      大川貴子,安保寛明,田村達弥,吾妻陽子,三澤文紀
    • Organizer
      日本精神保健看護学会学会第31回学術集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神障害者家族に対するリフレクティング面接の実施を目指した取り組み - 6 ヶ月間の研修に参加した専門職のインタビュー分析-2021

    • Author(s)
      大川貴子,三澤文紀
    • Organizer
      第52回日本看護学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] リフレクティング・プロセスを学ぶ人はどのような言葉でその経験を語るか2020

    • Author(s)
      三澤文紀
    • Organizer
      日本家族心理学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] リフレクティングの臨床社会学 ケアとダイアローグの思想と実践2023

    • Author(s)
      矢原隆行
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791776108
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 福島県立医科大学看護学部 チーム精神看護 リフレクティング

    • URL

      https://team-mhn.com/reflecting/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] チーム精神看護 リフレクティング

    • URL

      https://team-mhn.com/reflecting/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi