• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

How to make the most of community welfare planning in building a comprehensive consultation and support system

Research Project

Project/Area Number 19K02266
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

Mitsuhiro KAGAWA  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (40379665)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords地域福祉 / 総合相談 / 地域福祉計画 / 生活困窮 / ソーシャルワーク / 生活困窮者 / インフォーマル資源 / 地域支援
Outline of Research at the Start

本研究は、2015年度施行の生活困窮者自立支援制度における地域支援のあり方を主題とする。研究目的は、生活困窮者支援にあたり、地域支援を展開するための方法を明らかにすることである。生活困窮者支援における、地域福祉ならびにインフォーマルの役割に言及した研究は稀少であり、この点を深化する。
研究方法は、次の3つである。①ケース記録を用い、生活困窮者像を明らかにする、②事例を収集・整理し、地域支援の方法モデルを構築する、③地域福祉計画を活用した支援方法を開発する。
生活困窮、地域支援、行政計画という3つの鍵概念による支援を考究することにより、地域福祉研究・実践の可能性と限界について、明らかにしたい。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study is to clarify the functions and management methods of comprehensive consultation services that support people with welfare issues. Japan's welfare system and laws do not provide for a comprehensive consultation service.
This study deals with the case of Matsue City. The concluding part of the study clarified the following three points about the function and operation method of this comprehensive consultation service. First, the comprehensive consultation service functions to provide support by integrating both public welfare services and volunteer services. Second, the multiple social workers assigned to the comprehensive consultation service need to hold frequent meetings to share support goals. Third, it is important for both municipal welfare administrative bodies and the social welfare council to strategically secure budgets and human resources to establish comprehensive consultation services.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、市町村が設置する福祉総合相談拠点を扱う。ここに配置された社会福祉専門職の活動が注目されている。現在の日本では、複雑な生活課題を抱えた個人・世帯の増加が課題となっている。稼働年齢層の人々が、引きこもっているが、親の年金で生活している。障害のある子供が、精神疾患を持つ親と同居しており、ケアを受けることができていない。また、これらの人々が地域社会から孤立している、といった課題である。しかし、これら複雑化した課題に対応する福祉専門職は法的には存在しない。総合相談拠点は、複雑化した課題と制度が見落とした生活課題に対処する。本研究では、そうした総合相談拠点を展開する方法を明らかにした。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 総合相談支援体制を構築する際に地域福祉計画をどう活用するか―鳥取県米子市の地域福祉政策・実践を事例として―2022

    • Author(s)
      加川充浩
    • Journal Title

      島根大学社会福祉論集

      Volume: 8 Pages: 11-25

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 総合相談拠点におけるコミュニティソーシャルワークの展開方法―島根県松江市の「地域福祉ステーション」の取り組みを事例として2021

    • Author(s)
      加川充浩
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 14 Pages: 49-65

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「地区社会福祉協議会を基盤とする見守りネットワークの仕組みと公私連携の形成要因」2020

    • Author(s)
      加川充浩
    • Journal Title

      『単身高齢者の見守りと医療をつなぐ地域包括ケア 先進事例からみる支援とネットワーク』中央法規出版

      Volume: 中央法規

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「過疎地域における生活困窮の特質とその把握方法―生活困窮者自立支援事業ケース記録の自由記述分析を通じて―」2019

    • Author(s)
      加川充浩
    • Journal Title

      『山陰研究』

      Volume: 12 Pages: 69-85

    • NAID

      120006841806

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 総合相談拠点におけるインフォーマル利用・多職種連携支援の方法―地域包括支援センターにCSWを配置する総合相談拠点の実践事例より―2021

    • Author(s)
      加川充浩
    • Organizer
      日本地域福祉学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 福祉総合相談拠点における困難事例の支援方法―松江市地域包括支援センターの事例より―2021

    • Author(s)
      加川充浩
    • Organizer
      山陰研究交流会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「住民主体の見守りネットワークの構造と専門職支援の視点―社会福祉協議会と地域包括支援センターの活動を事例として―」2019

    • Author(s)
      加川充浩
    • Organizer
      日本社会福祉学会中四国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか ―山陰における福祉課題の解決とその実践―』2020

    • Author(s)
      加川充浩
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      今井書店
    • ISBN
      9784866111902
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi