• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

How does reality shock at the start of junior high school affect subsequent school adjustment?

Research Project

Project/Area Number 19K02853
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionBiwako-Gakuin University (2020-2021)
Hokuriku Gakuin Junior College (2019)

Principal Investigator

MINAMI Masanori  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (00827462)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords中学生 / リアリティショック / 学校適応感
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,これまで教師の側で設定した外的適応感と生徒自身が感じる主観的な内的適応感のそれぞれの側面から別個に検討されてきた中学校新入生の学校適応感について,外的適応感と内的適応感の2軸の関係から捉えて教師が生徒の状態を簡便な方法で把握することができるよう,新たな学校適応感尺度を開発することである。また,中学校入学直後のリアリティショックと学校適応感との関係を検討することにより,中学校新入生の学校適応過程を明らかにし,学校現場での生徒理解や生徒支援に資することを目的としている。

Outline of Final Research Achievements

The sense of school adjustment was viewed in terms of the relationship between two axes: internal adjustment, which is the subjective evaluation of the individual, and external adjustment, which is the perspective of the school culture and the teachers. A generally positive correlation was found between the two, but no significant correlation was found between "no sense of inferiority" and "friendships," "relationship with teachers," and "willingness to learn," confirming a content difference between the two.
When anticipatory anxiety was low, the sense of school adjustment after entering school was higher in June than in April, and returned to the April level in September. However, when reality shock was high, the sense of external adjustment remained at the June level even in September, confirming that there are differences in the change in sense of adjustment after school entry depending on differences in anticipatory anxiety and reality shock.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教師の目には適応的であると映る生徒であっても生徒自身は学校生活のなかで上手くいっていないと感じている生徒が存在する可能性があり,学校適応感を個人の主観的評価である内的適応感と学校文化や教師側の視点である外的適応感それぞれの側面からとらえることによってそうした生徒のスクリーニングを行うことが可能となる。
また,予期不安とリアリティショックの違いによって学校適応感の変化に差がみられたことは,中学校新入生の学校適応感を予測する要因の一つとしてリアリティショックを組み込むことの意義を示唆するものであると考えられる。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 構成的グループ・エンカウンター(SGE)体験の効果測定の試み-特性不安水準による活性度と安定度からの検討-2022

    • Author(s)
      南雅則,佐々木聡,真田穣人
    • Journal Title

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: 13 Pages: 35-42

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] SEL-8Sを教材としたストレスマネジメント学習のストレス反応に対する効果の検討2022

    • Author(s)
      南雅則
    • Journal Title

      湊川短期大学紀要

      Volume: 58 Pages: 55-60

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 初年次学生の学校生活の適応感が学業に対するリアリティショックに与える影響-時間的展望の側面からの検討-2022

    • Author(s)
      南雅則,富岡和久,齊藤英俊,松下健
    • Journal Title

      北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: 14 Pages: 147-154

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校適応感における内的な側面と外的な側面からの検討-中学校新入生を対象とした予備調査より-2021

    • Author(s)
      南 雅則
    • Journal Title

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: 12 Pages: 15-21

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成系の学生に求める教員としての能力・技能-PAC分析による検討ー2021

    • Author(s)
      南 雅則
    • Journal Title

      びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部地域連携センター年報

      Volume: 7 Pages: 17-21

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] PCAGIP法を用いた事例検討会の効果についての研究-参加者間の相互作用に注目して-2021

    • Author(s)
      齋藤英俊・南 雅則
    • Journal Title

      北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-7

    • NAID

      120007097036

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校入学前の予期不安,入学後のリアリティショック体験と学校適応感との関係2022

    • Author(s)
      南雅則
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 予期不安とリアリティショック体験が学校適応感に及ぼす影響-中学校新入生を対象とした調査より-2021

    • Author(s)
      南雅則・佐々木聡・真田穣人
    • Organizer
      日本学校心理学会第22回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校新入生のリアリティショック測定尺度作成の試み2020

    • Author(s)
      南 雅則
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] PCAGIP法を用いた事例検討会の効果についての研究-参加者間の相互作用に注目して-2020

    • Author(s)
      齊藤英俊・南 雅則
    • Organizer
      日本学校メンタルヘルス学会第23回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学校適応感における内的な側面と外的な側面からの検討-中学校新入生を対象とした予備調査より-2020

    • Author(s)
      南 雅則
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 不登校生の予後過程と親の変容-の会に参加した親の自由記述から-2019

    • Author(s)
      南 雅則
    • Organizer
      日本学校心理士会2019年度大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 短期大学新入生の学業に対するリアリティショックと学校適応感-時間的展望の獲得タイプの違いからの検討-2019

    • Author(s)
      南 雅則・富岡和久・松下 健・齊藤英俊
    • Organizer
      初年次教育学会第12回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 短期大学生の時間的展望と進路に対する自己効力度との関係2019

    • Author(s)
      南 雅則
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi