• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Japanese Language Education in English-taught Degree Programs in Japan

Research Project

Project/Area Number 19K02895
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionTokyo Christian University

Principal Investigator

Yanagisawa Miwako  東京基督教大学, 神学部, 准教授 (10327223)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords高等教育の国際化 / 日本語教育 / 英語学士プログラム / スーパーグローバル大学 / 類型化 / 日本で学ぶ意義 / 留学生政策 / 英語による学士プログラム / グローバル化 / 英語による学位プログラム
Outline of Research at the Start

本研究は、「30万人計画」が完了する2020年を目前に、いまだ英語による留学生受け入れプログラムにおける日本語教育の全容が明らかにされていない現状を鑑み、全国の4年制大学の英語プログラムにおける日本語教育の実態を調査・分析、更に日本で学ぶ意義をどのように打ち出しているか、担当の教職員を中心にインタビューによる調査を行い、留学生受け入れプログラムの日本語教育の全貌を明らかにし、課題と可能性、また国際化政策への新たな示唆を提示することを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

This research examined Japanese language curricula in English-based undergraduate programs at Top Global Universities. In 2019, the researcher examined the above JSL (Japanese as a Second Language) curricula from the data open to the public such as program websites and found that Japanese language education has been expanded and diversified. In 2020 and 2021, the researcher categorized these JSL curricula into six groups and found that Japanese language education is a part of graduation requirements in 60% of the programs, while 30% of the programs offer it among their electives. Interviews were conducted with faculty or staff in order to inquire about goals of the curricula and achievement of those goals. Forty percent of the goals aim to help students adjust to everyday life and to be prepared for future employment in Japan. Eighty percent of the programs reported that their goals have been mostly/somewhat achieved on a 5-point scale.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

英語プログラムは類型化を通して分析が行われて来たが、そこで提供されている日本語教育については先行研究がなく、全容が掴めていないという現状があった。本研究はその現状を鑑み、スーパーグローバル大学の英語学士課程における日本語教育プログラムの実態を調査、類型化を試み、全体像を提示した。またゴールと達成度について担当の教職員に実施したインタビュー調査では、日本の場合、英語学士課程であっても必修が最多であり、学修に次いで就職・日常生活と言った日本の現状に対応するゴールが多く設定され、全体として設定されたゴールが概ね達成されているという実態が明らかになった。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本語教育を通したグローバル人材育成 -スーパーグローバル大学の英語学士プログラムにおける日本語教育の現状-2021

    • Author(s)
      柳沢美和子
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 118 Pages: 11-22

    • NAID

      120006994246

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の大学の国際化と、英語による学位プログラムにおける日本語教育の展開2020

    • Author(s)
      柳沢 美和子
    • Journal Title

      キリストと世界

      Volume: 30 Pages: 151-163

    • NAID

      120006813009

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SGU英語学士課程における日本語教育の現状2021

    • Author(s)
      柳沢美和子
    • Organizer
      留学生教育学会 第26回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi