Developmemt of a curriculum to foster programming thinking:with a focus on connecting preschool education to elementary school education
Project/Area Number |
19K03060
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Shiraumegakuen College (2023) Kokusai Gakuin Saitama Junior College (2022) Fukuoka Prefectural University (2019-2021) |
Principal Investigator |
大久保 淳子 白梅学園短期大学, 保育科, 特任教授 (10550486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 雅博 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (00452813)
坂無 淳 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (30565966)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | プログラミング的思考 / 論理的思考 / カリキュラム開発 / 保幼小接続 / プログラミング玩具 / プログラミング教育必修化 / 幼小接続 / 幼保小接続 / 幼稚園教育要領 / 学習指導要領 / カリキュラム |
Outline of Research at the Start |
日本では2020年から小学校において「プログラミング教育」が必修となる。日本における「プログラミング教育」は、論理的思考を身に着けるための教育と位置づけられている。幼稚園教育要領も「思考力・判断力」の育成を掲げているが、就学前のプログラミング的思考の育成のためのカリキュラムや指導書は不足している。そこで、本研究では、「プログラミング的思考を育成するカリキュラムの開発」を目的とし、就学前~小学校の接続期を焦点としたカリキュラム開発を行う。その際、国内外のプログラミング教育の実態調査から得た知見を分析し、幼稚園教育要領・学習指導要領を踏まえた系統的なカリキュラムの開発をする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、プログラミング的思考の育成カリキュラムの開発を主眼とし、就学前から小学校段階の接続期に焦点を当てた。初年度は、就学前段階での導入に関する基礎データ収集のため、フィンランドの3つの公共図書館の子ども図書室におけるICT環境の調査を行った。国内では、協力園の保育室にアンプラグド・プログラミング玩具を配置した。2年目以降は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大のため海外調査を断念し、国内調査に注力した。国内の協力園の5歳児の保育室にタンジブル型プログラミング玩具を配置し遊ぶ姿を撮影した。分析の結果、幼児はカラーブロックの動きを理解し、課題遂行のためにブロックを配置するプログラミング体験をした。さらに、課題遂行が失敗した場合には、エラーの検証と修正について試行錯誤する姿が観察され、プログラミング的思考の素地を育成するプロセスが確認された。次に、プログラミング教育の先進国である英国の「ナショナルカリキュラム」の必修教科である「Computing」のカリキュラムとテキストを分析した。英国では義務教育が5歳から始まり、日本の年長組に相当し、適用可能な要素を国際的視点から抽出した。最終年度は、研究成果を国際学会で発表後、論文化し、国内ではシンポジウムを開催した。研究期間全体を通じて、これらの知見を基に就学前から小学校段階における接続期の理論と実践を融合したカリキュラムを開発した。このカリキュラムは、幼児のプログラミング的思考の素地育成を支援し、小学校段階への円滑な移行を促進するものである。さらに、2019年から3年間、公立幼稚園の接続期カリキュラム編成に指導講師として関わり、研究成果を反映した。また、2023年に高校生に幼児期のプログラミング遊びについて授業をした。これは一般財団法人家庭クラブが発行する全国の高校生向けの冊子に掲載され、幅広い層に研究成果を公表することができた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(11 results)