• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a multi-experimental system for reproducing chemical phenomena by combining single-function units and its classroom practice

Research Project

Project/Area Number 19K03152
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

NAKAGAMA Tatsuro  日本大学, 生産工学部, 教授 (50244421)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords化学教育 / マルチ実験システム / 教室内実験 / 抽出 / クロマトグラフィー / 授業実践 / 科学教育 / 実験システム / 化学反応
Outline of Research at the Start

本研究では,化学教育における実現象の観察と理論学修を直結し,より深い学びを実現するために,教室内で多様な化学現象を発現できるマルチ実験システムを構築し,仮説実験授業的要素を取り入れたアクティブラーニングを試行することを目的とする。実験システムは送液,溶液導入および流路切替,観察および測定の機能を有する各ユニットで構成する。ユニットの組み合わせにより,呈色・発色反応,クロマトグラフィーおよび抽出現象を再現できる実験システムを構築,実証する。実証後,提示された問題について予想,討論を行い,構築した実験システムを用いてその結果を確認する。成績や授業アンケートからその教育効果を検証する。

Outline of Final Research Achievements

The objective of this study was to develop a multi-experimental system that can reproduce various chemical phenomena by combining single-function units. Specifically, using dyes as model samples, we constructed an extraction experimental system that enables simultaneous and continuous observation of extraction behavior and changes in absorbance, and a chromatography experimental system that enables simultaneous and continuous observation of separation behavior and chromatograms in chromatography. These two experimental systems were able to be built on each other by exchanging some of the single-function units. Both systems were used to explain extraction and chromatography to students. The results of the student questionnaire showed that both experimental systems were useful in relating phenomena to theory.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

自然科学とは自然現象を対象として取り扱い、そのうちに見いだされる普遍的な法則性を探究する学問である。特に,化学は元素記号に代表されるように高度に記号化した学問である。したがって,理論を修得したり,理論を基に社会的要求に沿った新規材料や方法を創製したりする場合には化学現象を観察して現実的なイメージを持つことが重要である。本研究にて開発したマルチ実験システムは理論学修の場である教室内での実験を志向している。また,単機能ユニットの交換により複数の化学現象を再現でき,かつ現象と理論との関連づけを促進できる。今後,授業内で効果的に使用することによって化学教育の充実や発展に資することが期待される。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 抽出挙動と吸光度変化の同時連続観察が可能な教育用フロー単一液滴抽出装置の試作2023

    • Author(s)
      尾迫友音,伊東良晴,南澤宏明,中釜達朗
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 71(3) Pages: 14-19

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物質移動と物質収支を視覚化した段理論学習用簡易シミュレーション教材の試作2020

    • Author(s)
      中釜達朗
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 68(2) Pages: 33-39

    • NAID

      130007818370

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学修支援が必要な化学系工学生のための教材と授業の開発2019

    • Author(s)
      中釜達朗
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 67(6) Pages: 7-8

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 化学技術者教育を志向した分析システムの開発2023

    • Author(s)
      中釜達朗
    • Organizer
      日本分析化学会有機微量分析研究懇談会・計測自動制御学会力学量計測部会第40回合同シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 抽出挙動の観察と抽出過程での吸光度測定が可能な教育用単一液滴抽出装置の試作2022

    • Author(s)
      尾迫友音, 伊東良晴, 南澤宏明, 中釜達朗
    • Organizer
      工学教育研究講演会第70回年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] リング状フローセルを用いた水溶性化合物の単一液滴マイクロ抽出2022

    • Author(s)
      尾迫友音,伊東良晴,南澤宏明,中釜達朗
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] リング状フローセルを備えた単一液滴マイクロ抽出システムの開発2022

    • Author(s)
      尾迫友音,伊東良晴,南澤宏明,中釜達朗
    • Organizer
      令和4年度日本分析化学会関東支部若手交流会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教室内実験を志向した教育用環境調和型液体クロマトグラフィーシステムの高機能化 -分離効率の向上および分離挙動とクロマトグラムの同時観察-2022

    • Author(s)
      高麗翔太,大南樹生,伊東良晴,中釜達朗
    • Organizer
      第55回(令和4年度)日本大学生産工学部学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 教室内実験を志向した教育用環境調和型フロー抽出システムの開発 -抽出挙動と吸光度変化の同時観察および物質移動に関する化学量論的議論-2022

    • Author(s)
      尾迫友音,伊東良晴,南澤宏明,中釜達朗
    • Organizer
      第55回(令和4年度)日本大学生産工学部学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 呈色抽出剤を用いた回転式スパイラルセルによる金属イオンの単一液滴マイクロ抽出2021

    • Author(s)
      尾迫友音,加藤 裕,齊藤和憲,中釜達朗
    • Organizer
      令和3年度東日本分析化学若手交流会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 呈色抽出剤として1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトールを用いた回転式スパイラルセルによるCdの単一液滴マイクロ抽出2021

    • Author(s)
      尾迫友音,加藤 裕,,伊東良晴,山根庸平,中釜達朗
    • Organizer
      第54回(令和3年度)日本大学生産工学部学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教室内実験を志向した教育用可搬型Green HPLCシステムの試作2021

    • Author(s)
      大南樹生,伊東良晴,中釜達朗
    • Organizer
      第54回(令和3年度)日本大学生産工学部学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] プロピレンカーボネート含有移動相を用いた環境調和型液体クロマトグラフィーにおける非ステロイド抗炎症薬の保持挙動2021

    • Author(s)
      大南樹生,齊藤和憲,山根庸平,中釜達朗
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] プロピレングリコール含有移動相を用いた非ステロイド抗炎症薬の Green HPLC2019

    • Author(s)
      小澤優里,朝本紘充,齊藤和憲,中釜達朗
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] プロピレングリコール水溶液を移動相とした Green HPLC における非ステロイド抗炎症薬の保持挙動2019

    • Author(s)
      小澤優里,朝本紘充,齊藤和憲,中釜達朗
    • Organizer
      令和元年度日本分析化学会関東支部若手交流会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 学修支援が必要な化学系工学生のための教材と授業の開発2019

    • Author(s)
      中釜達朗
    • Organizer
      2019年度工学教育研究講演会第67回年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi