Project/Area Number |
19K07300
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 48020:Physiology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | オキシトシン / 視床下部室傍核 / 延髄縫線核 / 交感神経 / 褐色脂肪熱産生 |
Outline of Research at the Start |
視床下部は体温や血圧など基本的な身体内部状態の維持に加え,情動行動中枢としても機能している.本研究は,視床下部オキシトシンニューロンを活性化する上位中枢領域を単シナプス逆行性トレーシングにより同定し,これらの領域間シナプスの特性を電気生理学的手法および免疫組織化学的手法を用いて明らかにする.さらに覚醒行動下におけるオキシトシンニューロンの活動をインビボカルシウムイメージング法により観察することで,情動行動中に惹起される交感神経反応における視床下部オキシトシン神経系の役割を明らかにする.
|
Outline of Final Research Achievements |
Oxytocin, a neuropeptide produced in the hypothalamus, has been known to increase energy expenditure and body temperature, but the neural pathways and mechanisms have not been clarified. In this study, by combining in-vivo sympathetic nerve activity recordings and optogenetic stimulation selective to oxytocin neurons in the hypothalamic paraventricular nucleus, I discovered that oxytocinergic transmission to the medullary raphe nucleus directly stimulates sympathetic premotor neurons and, as a result, drives sympathetic heat production (thermogenesis) in brown adipose tissue.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
今回の結果により,「延髄縫線核を介した交感神経活動の促進」というオキシトシンの新たな作用とその神経伝達経路が明らかになった.特に,オキシトシンが他の脳領域からの熱産生シグナルを増強することは,情動表出に伴う自律神経反応(心拍数や体温の上昇など)の神経メカニズムの研究への展開が期待される.また,オキシトシンの継続的な熱産生増強作用は全身のエネルギー消費量を長期的に増加させることから,肥満の防止に役立っているものと考えられる.本研究で得られた知見がプラダー・ウィリー症候群の肥満発症機序の解明や,肥満ならびに関連疾患の新たな治療法の開発につながることが期待される.
|