• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prodrug modification to enhance the safety and efficacy of anti-influenza drugs

Research Project

Project/Area Number 19K07588
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49060:Virology-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

Matsushita Takahiko  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (10435745)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / プロドラッグ / パンデミック / シアル酸 / ノイラミニダーゼ / ファビピラビル / アビガン / 抗ウイルス薬
Outline of Research at the Start

我が国は新型インフルエンザのパンデミック発生時に備え、ファビピラビルを備蓄している。しかし、同薬には催奇形性や内服量の多さに課題があるため、緊急時に誰もが安心して備蓄薬を服用できるよう改善が求められる。本研究では、申請者が開発したノイラミニダーゼ感受性モジュールをファビピラビルに修飾したプロドラッグを試作する。プロドラッグ化することで非感染細胞の薬剤取り込みが抑止されれば、副作用の軽減と有効薬物濃度の増大が期待できる。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we have developed a prodrug with a mechanism for the release of anti-influenza drugs by the action of neuraminidase, the sialic acid degrading enzyme of the influenza virus. A drug block and a neuraminidase-sensitive sialic acid block were synthesized and linked to form a desired prodrug. When the prodrug was subjected to the action of neuraminidase, hydrolysis of the sialic acid occurred first, followed by spontaneous degradation of the linker connecting the sialic acid and the drug, and finally the drug was observed to be released.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

我が国では新型インフルエンザ発生に備えて、抗インフルエンザ薬ファビピラビル(アビガン錠)が備蓄されている。既存の抗インフルエンザ薬とは作用機序が異なり、発症後48時間経過した感染者や薬物耐性ウイルスにも効果があるとされる。しかし、必要量がオセルタミビルよりも約70 倍多く、胎児の催奇形性が懸念されるなど問題があった。本研究で提案したプロドラッグ化によって、非感染細胞への薬剤取り込みが抑制されれば、有効薬物濃度の増大と副作用の軽減が期待できる。また、インフルエンザウイルスに限らず、ノイラミニダーゼ活性をもつ他の病原性微生物の治療にも役立つことも期待される。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] NA によるシアル酸の解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(Ⅴ):薬剤リンカーの合成2022

    • Author(s)
      内山凌, 星野悠河, 松下隆彦, 小山 哲夫, 幡野 健, 松岡 浩司
    • Organizer
      日本化学会, 第102春季年会(2022年)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] NA によるシアル酸の解離機構を用いたプロドラッグの合成研究(IV): シアル酸誘導体の合成と合成の再現性の検討2022

    • Author(s)
      内山凌, 星野悠河, 松下隆彦, 小山 哲夫, 幡野 健, 松岡 浩司
    • Organizer
      高分子学会, 第4回北関東地区講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi