Project/Area Number |
19K07906
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University (2020-2021) Tohoku University (2019) |
Principal Investigator |
Sawada Shojiro 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (60509420)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 圭 東北大学, 医学系研究科, 助教 (00644808)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | ブドウ糖呼気試験 / 糖代謝異常の早期診断法 / 糖代謝 |
Outline of Research at the Start |
13C-ブドウ糖呼気試験(13C-GBT)は安定同位体で標識されたブドウ糖を内服後に、体で代謝された際に発生する標識された二酸化炭素(13CO2)を呼気でを測定する検査である。測定結果は全身におけるブドウ糖利用率を反映する。ブドウ糖は脳や筋や肝臓で利用されている。今回の研究は、健常者と糖尿病などの糖利用が低下している患者さんを対象にして、ブドウ糖呼気試験を行い、ブドウ糖の体での利用率を解析します。なお、安定同位体は放射性同位体とは異なり、人体に安全なものです。
|
Outline of Final Research Achievements |
After absorption in the small intestine, orally ingested glucose enters the liver, where some is stored as hepatic glycogen and the rest skips through the liver to be consumed in skeletal muscle. Hepatic glycogen storage and skeletal muscle glucose uptake require insulin action. It has been reported that postprandial hyperglycemia precedes the onset of diabetes. In the present study, glucose labeled with stable isotopes was orally administered to healthy subjects, and the ratio of stable isotopes in carbon dioxide metabolized and produced by the individual was measured as an indicator of glucose oxidation in the individual (glucose breath test). The glucose breath test showed that the excretion of labeled carbon dioxide was low when glycogen accumulation in the liver was expected to be high.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
糖尿病発症前にハイリスク集団を同定し介入することは予防医学の観点からも重要である。糖尿病に先立ち、肝臓では食後のブドウ糖取込みが低下するため“食後高血糖”を呈する。肝臓ではインスリン作用により経口摂取されたブドウ糖をグリコーゲンとして肝に貯蔵するが、このようなプロセスを簡便な臨床検査で測定できれば、糖尿病発症前のハイリスク集団の同定につながる可能性がある。今回の研究では、肝臓でのグリコーゲン蓄積が多いと予想される場合に、ブドウ糖呼気試験で標識された二酸化炭素の排泄量が低値をきたすことを見出した。生体サンプルとして採血が不要な検査であり、呼気だけで測定できることは臨床応用に向け社会的意義は高い。
|