筋萎縮性側索硬化症の早期診断における感度特異度の高い電気生理学的診断基準の作成
Project/Area Number |
19K07966
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52020:Neurology-related
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
園生 雅弘 帝京大学, 医療技術学部, 教授 (40231386)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / 針筋電図 / 反復神経刺激試験 / 診断基準 / 表面筋電図 / 遠隔電場電位 / 体性感覚誘発電位 / 徒手筋力テスト / 神経反復刺激試験 |
Outline of Research at the Start |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)においては、近年新しい治療薬の治験が盛んに行われていますが、既存の診断基準では早期の感度が低く、治験に入れないケースがあることが問題となっています。本研究では、研究代表者がこれまでALSでの感度の高いことを見出した、神経反復刺激試験・針筋電図などの電気生理学的検査におけるいくつかのパラメータを組み合わせて、発症早期から感度・特異度の高い診断基準を創設することを目指します。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2019年から2023年度の研究期間を通じて、以下の研究を行なうことができた。 1) ALSの選択的筋障害として、split finger, weak shoulder, arm sparingの3つの新しい徴候を見出し、split fingerはJouunal of Neurology, Neurosurgery, Psychiatry誌に、後2者はMuscle and Nerve誌に掲載された。これらは従来記載されていたsplit handなどよりも感度特異度とも高い徴候であった。 2) 僧帽筋・三角筋の反復神経刺激試験(RNS)や僧帽筋針筋電図による、感度特異度の高いALSの新たな電気生理学的診断基準を見出し、Journal of Clinical Neuromuscular Disorders誌に採択された。 3) ALSの評価において有用な針筋電図、表面筋電図の定量解析法として研究代表者が提唱したSize Index、Clustering Indexについて、それぞれ感度特異度を高める改良を行った研究がいずれもMuscle and Nerve誌に掲載された。両者の感度を比較する研究も進めている。 4) その他の関連研究として、ALSの経過フォロー治療効果判定のSurrogate Markerとして使用できる新たなマーカーCMAPの遠隔電場電位(FFP)についての論文2つ、ALSを含む器質性麻痺と、機能性麻痺との鑑別に役立つ新たな陽性徴候についての論文2つ、ALSと紛らわしい症候を呈し得る腰部脊柱管狭窄症のSEP所見についての論文、ALSの重要な鑑別疾患である頸椎症性筋萎縮症の診断に重要な筋節の新たな説についての論文などが英文誌に掲載された。これらの研究について、学会発表、論文執筆のための英文校正、論文投稿料などに補助金を使用している
|
Report
(5 results)
Research Products
(28 results)