Project/Area Number |
19K09372
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 二酸化炭素 / 人工呼吸 / せん妄 / 全身麻酔 / 周術期 / 麻酔 / 呼吸管理 / 術後合併症 / 集中治療 |
Outline of Research at the Start |
せん妄は、病気や薬、入院による環境の変化、手術などの影響によって、一時的に脳がうまく働かなくなり、興奮して、話す言葉やふるまいに混乱が見られる状態で、最近の研究では、その後の経過に悪影響を及ぼすことが報告されている。 せん妄の危険因子の一つとして、脳血流の低下が考えられている。血液中の二酸化炭素(CO2)は、脳血流を規定する重要な調節因子であり、血液中のCO2が下がると脳血流が低下し、脳の傷害を助長する可能性が報告されている。 本研究では、全身麻酔による手術を受ける患者において、手術中または術後のCO2のコントロールが術後せん妄の発生に与える影響を調査する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We conducted a single-center retrospective observational study to investigate the association between intraoperative respiratory management and postoperative delirium in 2,695 adult surgical ICU patients. We found intraoperative hypocapnia was independently associated with postoperative delirium. Our findings support the need for future clinical trial to investigate whether intraoperative targeted mild hypercapnia would reduce the incidence of postoperative delirium in patients undergoing general anesthesia.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
術後せん妄の発生は、患者さんの長期的な経過に悪影響を及ぼす可能性が報告されており、その予防・治療に関する研究が世界中で活発に行われている。本研究では、術中の低CO2血症の発生と術後せん妄の発生に関連があることが明らかとなり、次のステップとして術中の低CO2血症を予防するプロトコールの導入の効果を検討する介入研究を行うことの妥当性を示すことができた。次に計画している研究で、術中CO2管理によって術後せん妄の発生を予防することができれば、患者さんの長期的な経過の改善や医療費の削減につながる可能性がある。
|