Project/Area Number |
19K10032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
岡本 秀貴 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00453069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 洋平 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90766734)
永谷 祐子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90291583)
浅井 清文 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70212462)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ハードケラチン / 抗ハードケラチン抗体 / 爪母上皮細胞 / 爪母間様細胞 / コラーゲンゲル / 爪 / 再生 / ポリカプロラクトン / 皮膚間様細胞 / nail / mouse / rat / regeneration / nail matrix / 幹細胞 / 治療 |
Outline of Research at the Start |
再生医療の分野では皮膚や骨、軟骨、網膜など比較的単純な組織では臨床応用が盛んになされている。爪や毛髪などの組織は一見単純な器官に思えるが、産生された硬性ケラチンを複雑な層状に重ねてさらに緻密な硬組織と成してそれを秩序的に一定方向に伸長させていくという非常に複雑な働きがある。本研究によって爪母細胞の元となる再生能力の高い爪幹細胞を発見できれば爪再生の研究は飛躍的に発展すると予想される。 本研究期間内に 1)爪組織の器官培養法の確立 2)爪幹細胞の存在部位同定とその培養 3)組織工学的手法を応用しての爪再生 を明らかにする
|
Outline of Annual Research Achievements |
ウィスターラットの前肢、後肢から爪母を採取して、爪母細胞のケラチノサイトの培養を試みていたがコンタミネーションすることが多く、組織採取の方法を模索してきた。 爪母を採取する前に、前肢、後肢をアルコール消毒して、クリーンベンチ内で爪母を採取するようにしてからはコンタミネーションはなくなった。 爪母細胞のケラチノサイトをコラーゲンゲル内で培養したものとポリカプロラクトン上で培養したものを作製して、同種のウィスターラットの背部皮下に移植した。 移植後2週間で移植物を摘出したところ、ハードケラチンの産生は認められず、貪食細胞によって貪食されたものと思われた。 また、ポリカプロラクトン上ではケラチノサイトはうまく生着しなかったものと思われた。 そこで、爪母細胞のケラチノサイトをコラーゲンゲル内とマトリジェル内で培養したものを作製して、同種のウィスターラットの背部皮下に移植した。移植後2週間で移植物を摘出して現在標本作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は動物実験施設内で爪母の採取を行って、その後にクリーンベンチ内で培養を開始していたが、コンタミネーションが多く発生した。清潔レベルが低い動物実験施設での組織採取をやめて、前肢後肢をアルコール消毒したものをクリーンベンチ内で処理して爪母を採取するようにしたところコンタミネーションすることはなくなった。 この過程でどこが原因なのか試行錯誤を重ねてトライアンドエラーを繰り返してきたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述したように、コラーゲンゲル内で培養した爪母ケラチノサイトをウィスターラットの背部皮下に移植して、再現性をもって生体内でハードケラチンの産生が得られるようになれば、次はヒトの爪甲の様に平らな爪構造のようなハードケラチンが産生されるようなスキャフォードの作成に移る予定である。
|