Project/Area Number |
19K10205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57050:Prosthodontics-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
Mino Takuya 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10625718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪木 拓男 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)
大野 彩 (木村彩) 岡山大学, 大学病院, 講師 (20584626)
大野 充昭 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
山下 徹 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60644408)
黒崎 陽子 岡山大学, 大学病院, 助教 (90759664)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 咀嚼運動 / 認知機能 / 脳由来神経栄養因子 / 血漿中BDNF濃度 / 唾液中BDNF濃度 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / 認知症 / 咀嚼 / バイオマーカー |
Outline of Research at the Start |
本研究では,認知症の発症,進行過程を反映する客観的バイオマーカーとされている脳由来神経栄養因子(BDNF)に着眼し,ヒト高齢者において試験的咀嚼運動刺激が唾液や血液中BDNF濃度に及ぼす影響と,要介護高齢者における唾液や血液中BDNF濃度と咀嚼能力などの口腔関連因子との関連を明らかにする.さらに,軽度認知障害(MCI)患者を対象に前向きコホート研究を行い,BDNFを含めたベースライン時の唾液や血液に存在する認知症発症に関わる早期バイオマーカーを網羅的に探索する.
|
Outline of Final Research Achievements |
Whether chewing stimulation increase BDNF consistency or not has not been revealed on humans. We conducted 60 minutes chewing stimulation experiments with gum base on healthy male adults to investigate BDNF consistency in saliva and plasma using the BDNF ELISA kit. As a result, there were no increase of BDNF consistency in saliva and plasma during 60 minutes chewing stimulation experiments.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本邦の認知症患者は増加の一途を辿っており,医療経済学的にも大きな社会問題となっている.咀嚼運動により血液中あるいは唾液中のBDNF濃度が上昇することが証明されれば,「咀嚼運動が認知機能を改善する(機能低下を抑制する)」という仮説の後押しになったが,60分の無刺激ガムを用いた咀嚼運動刺激程度では,刺激前後で血漿中,唾液中のBDNF濃度は上昇しない可能性が示された.
|